The Birth of a Dragon
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 02:22 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年3月)
|
『The Birth of a Dragon』 | ||||
---|---|---|---|---|
Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1975年 - 1976年 | |||
ジャンル | ニューソウル | |||
レーベル | ビクター音楽産業 (LPおよび1992年発売のCD) ビクターエンタテインメント (2006年および2013年発売の各CD) |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス アルバム 年表 | ||||
|
||||
『The Birth of a Dragon』収録のシングル | ||||
|
『The Birth of a Dragon』(ザ・バース・オブ・ア・ドラゴン)は、Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレスのオリジナル・アルバム。1976年6月1日発売。発売元は、ビクター音楽産業(現:ビクターエンタテインメント〈二代目〉)。
規格品番はVIP-6329(1976年盤LP)、およびVICP-5218(1992年盤CD「セクシー・バス・ストップ」)、VICL-61907(2006年盤CD「The Birth of a Dragon +4」)、VICP-65163(2013年盤紙ジャケットCD)
解説
- 筒美京平が企画・指揮した覆面ユニット“Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス”のアルバムで、筒美が“Dr.Dragon"という変名で企画・指揮し、更に"Jack Diamond”という変名でごく一部の楽曲を除きほぼ全作曲・全編曲した作品である。
- 1992年11月21日に初めてCD化された際にはアルバムのタイトル名を「セクシー・バス・ストップ」に一旦改題。ボーナス・トラックとして「ピーナッツ(ディスコ・バージョン)」が収録された。
- 2006年4月26日には筒美の作曲家活動40周年を記念し「The Birth of a Dragon +4」というタイトル名で再CD化。、上記の「ピーナッツ(ディスコ・バージョン)」のほか、Dr.ドラゴン(筒美)単独名義による楽曲をボーナス・トラックとして4曲追加収録。また、同年6月28日にはiTunesなどの音楽配信サイトにてダウンロード販売を順次開始した。
- 2013年7月24日には紙ジャケット仕様復刻盤仕様のCDとして再々CD化。ただし、収録曲は1976年盤LPに準拠している(さらにレーベルのビクターのロゴマークも現行ロゴの「Victor」マークではなく、1976年盤のLPに準拠した旧ロゴの「VICTOR」マークが再現されている)。
収録曲
オリジナル盤
- 全作曲・編曲: Jack"Dr.Dragon"Diamond(特記以外)
- Side-A
- セクシー・バス・ストップ
- 真夜中のウォーク
- ハッスル・ジェット
- 作詞: Jun Hashimoto(ノンクレジット)
- リトル・モンスター
- カリブの夢
- Side-B
- ドクター・ドラゴンのテーマ
- ピーナッツ
- 作詞: Jun Hashimoto(ノンクレジット)
- バンブー
- ベイビー・アイ・ラブ・ユー
- 作詞・作曲: Jeff Barry / Ellie Greenwich / Phillp Spector 編曲: Jack"Dr.Dragon"Diamond
- ディスコ・ナイト
- 作詞: Jun Hashimoto(ノンクレジット)
CD(1992年盤)
- 「Sexy Bus Stop」
- ☆が付与された曲は当アルバムのボーナス・トラックとして追加収録
- セクシー・バス・ストップ
- 真夜中のウォーク
- ハッスル・ジェット
- リトル・モンスター
- カリブの夢
- ドクター・ドラゴンのテーマ
- ピーナッツ
- バンブー
- ベイビー・アイ・ラブ・ユー
- ディスコ・ナイト
- ピーナッツ(ディスコ・バージョン)☆
- 作詞: Jun Hashimoto(ノンクレジット) 作曲・編曲: Jack"Dr.Dragon"Diamond
- 1976年7月5日にリリースされたDr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレスの2ndシングルのA面曲。
CD(2006年盤)
- 「The Birth of a Dragon +4」
- ☆が付与された曲は当アルバムのボーナス・トラックとして追加収録
- セクシー・バス・ストップ
- 真夜中のウォーク
- ハッスル・ジェット
- リトル・モンスター
- カリブの夢
- ドクター・ドラゴンのテーマ
- ピーナッツ
- バンブー
- ベイビー・アイ・ラブ・ユー
- ディスコ・ナイト
- スーパーマン☆
- 作詞: Peter Shuey 作曲・編曲: Kyohey Tsutsumi リズムアレンジ: Nobu Saito コーラスアレンジ: Yoshiaki Ueda
- 1979年3月5日にリリースされたDr.ドラゴンの単独プロジェクトによる7インチシングル「スーパーマン」のA面曲。
- サンバ・クラブ☆
- 1979年3月5日にリリースされたDr.ドラゴンの単独プロジェクトによる7インチシングル「スーパーマン」のB面曲。
- 作詞: V.Galati.jr 作曲・編曲: Kyohey Tsutsumi
- ピーナッツ(ディスコ・バージョン)☆
- SUPERMAN HE'S A MACHO(Giant Disco Single Ver.)☆
- 作詞: Peter Shuey 作曲・編曲: Kyohey Tsutsumi リズムアレンジ: Nobu Saito コーラスアレンジ: Yoshiaki Ueda
- Dr.ドラゴンの単独プロジェクトによる一般ルート未発売のプロモーション盤として制作された12インチシングル「SUPERMAN HE'S A MACHO」のA面曲。
CD(2013年盤)
- 「The Birth of a Dragon」(紙ジャケット仕様CD)
- セクシー・バス・ストップ
- 真夜中のウォーク
- ハッスル・ジェット
- リトル・モンスター
- カリブの夢
- ドクター・ドラゴンのテーマ
- ピーナッツ
- バンブー
- ベイビー・アイ・ラブ・ユー
- ディスコ・ナイト
脚注
外部リンク
- 「The Birth of a Dragon」Dr. ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス(ビクターエンタテインメント)
- 「The Birth of a Dragon +4」Dr. ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス(ビクターエンタテインメント)
「The Birth of a Dragon」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- The_Birth_of_a_Dragonのページへのリンク