ウェブ (バンド)
(The Web (band) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/27 18:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウェブ(The Web)はイギリスのジャズ・ロック/ブルースのバンド。
概要
ウェブは、アメリカ西海岸のグルーヴとイギリスのプログレッシブ・ロック初期のスタイルを併せ持ったバンドだった。イギリスのサイケデリック・シーンから派生した彼らのスタイルは、「雰囲気がある」「ふさぎこんだ」「憂鬱な」「暗い」と表現されることが多い。彼らは初め、アフリカ系アメリカ人の歌手、ジョン・L・ワトソン(John L. Watson)をフロントに据え、『フリー・インターロッキング』(1968年)と『ゴライアス・バードイーター』(1970年)の2枚のアルバムを発表した。
バンドはワトソンのボーカル・スタイルと相容れないプログレッシブ・ロック・サウンドを掘り下げるようになり、ワトソンをソロに転向させ、鍵盤奏者・ボーカリストのデイヴ・ローソンを加入させた。定冠詞「The」を取り去った「Web」に名前を変えるだけで、バンドは3枚目のアルバム『アイ・スパイダー』(1970年)に、新しいジャズ・プログレッシブ音楽を完全に取り入れることができた。
サクソフォン・フルート奏者のトム・ハリス脱退後、バンドは再び名前を変えサムライとなった。 1971年にセルフ・タイトルを冠した最初で最後のアルバムを発表。財政的な苦境やさまざまな認識不足によってバンドが衰退したため、デイヴ・ローソンはグリーンスレイドへの加入を受け入れた。
来歴
- 1967年
- ジョン・L・ワトソン、トム・ハリス、トニー・エドワーズ、ジョン・イートン、ディック・リー・スミス、レニー・ライト、ケニー・ビヴァレッジにより結成。
- 1968年
- ファースト・アルバム『フリー・インターロッキング』録音。
- 1970年
- セカンド・アルバム『ゴライアス・バードイーター』録音。
- ワトソン、スミス脱退。
- デイヴ・ローソン加入、イートンがベースに転向。
- サード・アルバム『アイ・スパイダー』録音。
- 1971年
- ほぼ第2期メンバーでサムライを結成。1stアルバム『サムライ』録音。
- 1972年
- ローソンがグリーンスレイドを結成。
- 1976年
- ローソンがグリーンスレイドを脱退、スタックリッジに加入。
メンバーと担当楽器
第1期 1967年-1970年
- ジョン・L・ワトソン (John L. Watson) - vocal/flute(2nd)/sax(2nd)
- トム・ハリス (Tom Harris) - sax/flute
- トニー・エドワーズ (Tony Edwards) - guitar
- ジョン・イートン (John Eaton) - guitar
- ディック・リー・スミス (Dick Lee-Smith) - bass guitar
- レニー・ライト (Lennie Wright) - drums/vibraphone/percussion
- ケニー・ビヴァレッジ (Kenny Beveradge) - drums/percussion
+
- G・ベック (G.Beck) - piano(ゲスト/2nd)
- M・ソルトピーター (M.Saltpeter) - violin(ゲスト/2nd)
- strings (ゲスト/1st,2nd)
『フリー・インターロッキング』『ゴライアス・バードイーター』録音。
第2期 1970年
- デイヴ・ローソン (Dave Lawson) - organ/piano/harpsichord/mellotron/vocal
- トム・ハリス (Tom Harris) - sax/flute
- トニー・エドワーズ (Tony Edwards) - guitar
- ジョン・イートン (John Eaton) - bass guitar
- レニー・ライト (Lennie Wright) - drums/vibraphone/percussion
- ケニー・ビヴァレッジ (Kenny Beveradge) - drums/percussion
『アイ・スパイダー』録音。
サムライ(Samurai) 1971年
- デイヴ・ローソン (Dave Lawson) - organ/piano/harpsichord/mellotron/vocal
- トニー・エドワーズ (Tony Edwards) - guitar
- ジョン・イートン (John Eaton) - bass guitar
- レニー・ライト (Lennie Wright) - vibraphone/drums/percussion
- ケニー・ビヴァレッジ (Kenny Beveradge) - drums
+
- トニー・ロバーツ (Tony Roberts) - sax/flute/clarinet(ゲスト/1st)
- ドン・フェイ (Don Fay) - sax/flute(ゲスト/1st)
『サムライ』録音。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
- 『フリー・インターロッキング』 - Fully Interlocking (1968年 第1期)
- 『ゴライアス・バードイーター』 - Theraphosa Blondi (1970年 第1期) ※2008年版CDに1970年の第1期のライヴ音源「Afrodisiac」「Newspecs」を収録
- 『アイ・スパイダー』 - I Spider (1970年 第2期) ※2008年版CDに1971年の第2期ライヴ音源「Concerto For Bedsprings」「Love You」を収録
- 『サムライ』 - Samurai (1971年) ※サムライ名義。1996年版CDに1971年のライヴ音源「Give A Little Love」「Holly Padlock」「More Rain」「Concerto For Bedsprings」「Love You」を収録
シングル
- Hatton Mill Morning / Conscience (1968年 第1期)
- Baby, Won't You Leave Me Alone / McVernon Street (1968年 第1期)
- Monday To Friday / Harold Dubbleyew (1969年 第1期)
関連項目
- グリーンスレイド(デイヴ・ローソン在籍)
- スタックリッジ(デイヴ・ローソン在籍)
- ゴライアス・バードイーター:セカンド・アルバムのタイトルとなった蜘蛛。
外部リンク
「The Web (band)」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- このWebサイトのコンテンツは、著作権法で認められた私的使用のための複製として、PCにダウンロードすることができます。
- このWebサイトの基本機能は、無料でご利用頂くことができます。
- Webサイトの更新が遅れており、ご迷惑をお掛けしております。
- Webサイトの制作についての見積りをお願いしたくご連絡さしあげました。
- Webサイトへの一部転載の許可をいただけましたら幸いです。
- The Web (band)のページへのリンク