The Neptunesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Neptunesの意味・解説 

ザ・ネプチューンズ

(The Neptunes から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 08:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザ・ネプチューンズ
別名 ウィリアムス&ヒューゴ(旧名)
出身地 アメリカ合衆国 バージニア州バージニアビーチ
ジャンル
活動期間 1992年 -
レーベル
メンバー

ザ・ネプチューンズ英語: The Neptunes)は、アメリカ合衆国音楽プロデュースグループ。ファレル・ウイリアムスチャド・ヒューゴの2人によるプロデューサーチームで、主にヒップホップR&Bポップ系の楽曲を制作している。「ネプチューンズ・サウンド」と呼ばれる独特の音楽性で知られており、特に1990年代後半から2000年代前半にかけて多くのヒット曲を生み出した。2人は音楽グループN*E*R*Dとしての活動のほか、それぞれソロアーティストとしても活躍している。

略歴

ファレルは地元のスタジオに出入りしていた頃ニュージャックスウィングの大御所テディー・ライリーの目にとまり、プロデュースのいろはを学んだ。1990年代に入ると、少年の頃から友人だったチャド・ヒューゴと共にプロデューサーグループであるザ・ネプチューンズを結成する[3]1997年、ネプチューンズはN.O.R.E.の「スーパーサグ(Superthug)」をプロデュースし、全米チャートBillboard Hot 100の36位に送り込んだ。この曲の独特の音楽性は「ネプチューンズ・サウンド」と呼ばれ2人は世界から注目を浴びるようになる[3]。その後ネプチューンズ・サウンドはヒップホップシーンを席巻、多くのヒット曲を生み出し1990年代末から2000年代初頭にかけてポップミュージックの世界を一変させる[3]

2001年、ネプチューンズがプロデュースしたブリトニー・スピアーズの「アイム・ア・スレイヴ・フォー・ユー」が世界各国で好調なセールスを記録し、ネプチューンズにとって初めての世界的ヒット曲となる[4]。同年、ネプチューンズの2人に友人のシェルドン・ヘイリー(Shay Haley)を加えた音楽グループN*E*R*Dを結成し、1stアルバム『イン・サーチ・オブ(In Search Of)』をリリースする。

2002年、ネプチューンズがプロデュースしたネリーの「ホット・イン・ヒア feat. ダニ・スティーヴンソン」が全米1位を記録する。

2003年、ザ・ネプチューンズ名義のアルバム『The Neptunes Present... Clones』をリリース、全米1位を記録する。

2004年、ネプチューンズは第46回グラミー賞で最優秀プロデューサー賞(ノンクラシカル)と最優秀ポップ・ボーカル・アルバム賞(ジャスティン・ティンバーレイクJustified』)を受賞する。同年、N*E*R*Dは2ndアルバム『フライ・オア・ダイ』をリリース。その後ヴァージン・レコードと契約で揉め、翌年事実上の活動停止となる。5月にはネプチューンズがプロデュースしたGwen Stefaniの「ホラバック・ガール」が4週連続全米1位を記録する。12月にはネプチューンズがプロデュース、ファレルがフィーチャード・アーティストとして参加したスヌープ・ドッグの「ドロップ・イット・ライク・イッツ・ホット」が3週連続全米1位を記録する。

2005年、ファレルがソロ名義でシングル「キャン・アイ・ハヴ・イット・ライク・ザット feat. グウェン・ステファニー」をリリース。

2006年、ファレルがソロ・アルバム『イン・マイ・マインド』をリリースする。7月にはネプチューンズがプロデュース、ファレルがフィーチャード・アーティストとして参加したLudacrisの「マネー・メイカー」が全米1位を記録する。

2007年第49回グラミー賞で最優秀ラップ楽曲賞(リュダクリス「マネー・メイカー\」)を受賞する。

2008年、N*E*R*Dとして3rdアルバム『Seeing Sounds』をリリース。

2010年、N*E*R*Dとして4thアルバム『Nothing』をリリース。

2013年、ファレルがヴォーカル、作曲、プロデュースで参加したロビン・シックの『ブラード・ラインズ〜今夜はヘイ・ヘイ・ヘイ♪』が12週連続全米1位を記録、14ヶ国で1位になるなど世界的ヒット曲となる[5]。また、同じくファレルがヴォーカルとして参加したダフト・パンクの楽曲『ゲット・ラッキーGet Lucky)』は32ヶ国でトップ10入りを果たすなど世界規模のヒットを記録する[6]

2014年、ファレルが第56回グラミー賞で最優秀プロデューサー賞ほか、計4部門で受賞を果たした。3月、ファレルは2枚目のソロ・アルバム『ガール』を発表する。リードシングル「ハッピー[7]は10週連続全米1位、22ヶ国で1位を記録した[8]

音楽性

ネプチューンズの音は非常に特徴的な(しばしば模倣される)種類の調子が悪い、余分なものがないエレクトロ・ファンクである。ティンバランドドクター・ドレーと共に、90年代後半から2000年代にかけてパーカッションと木管音楽を含む中東、アジアの音楽とSFのスタイルを紹介し、ヒップホップの主流を作り上げた。

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『クローンズ』 - Clones (2003年)

シングル

  • 『フロンティン』 - Frontin' feat. Jay Z (2003年)
  • 『ライト・ユア・ アス・オン・ファイアー』 - Light Your Ass on Fire feat. Busta Rhymes (2003年)
  • 『イット・ブロウズ・マイ・マインド』 - It Blows My Mind feat. Snoop Dogg (2003年)
  • 『ホット・ダム』 - Hot Damn feat. Clipse (2003年)

主なプロデュース作品

ザ・ネプチューンズのプロダクション参加作品一覧は英語版「en:The Neptunes production discography」を参照
ファレル・ウィリアムス単独でのプロダクション参加作品一覧は英語版「en:Pharrell Williams production discography」を参照
以下はセールスまたは批評的に成功した作品からの抜粋

  • ユーズ・ユア・ハート - Use Your Heart / SWV (1996年)
  • ルッキン・アット・ミー - Lookin' At Me / Ma$e feat. P. Diddy (1997年)
  • スーパーサグ - Superthug / N.O.R.E. (1998年)
  • コート・アウト・ゼア - Caught out There / Kelis (1999年)
  • シェイク・ヤ・アス - Shake Ya Ass / Mystikal feat. Pharrell (2000年)
  • デンジャー (ビーン・ソー・ロング) - Danger (Been So Long) / Mystikal feat. Nivea (2000年)
  • アイ ジャスト ワナ ラブ ユー (ギブ イット トゥー ミー) - I Just Wanna Love U (Give It 2 Me) / Jay Z feat. Pharrell (2000年)
  • サザン・ホスピタリティ - Southern Hospitality / Ludacris feat. Pharrell (2000年)
  • アイム・ア・スレイヴ・フォー・ユー - I'm a Slave 4 U / Britney Spears (2001年)
  • バウンシン・バック - Bouncin' Back (Bumpin' Me Against the Wall) / Mystikal (2001年)
  • ガールフレンド (ザ・ネプチューンズ リミックス) - Girlfriend (The Neptunes Remix) / 'N Sync feat. Nelly (2001年)
  • ヘラ・グッド - Hella Good / No Doubt (2001年)
  • ユー・ドント・ハフ・トゥ・コール - U Don't Have To Call / Usher (2001年)
  • フィール・イット・ボーイ - Feel It Boy / Beenie Man feat. Janet Jackson (2002年)
  • パス・ザ・クルボワジェ Part II - Pass the Courvoisier, Part II / Busta Rhymes feat. P. Diddy and Pharrell (2002年)
  • ウェン・ザ・ラスト・タイム - When the Last Time / Clipse feat. Kelis and Pharrell (2002年)
  • グラインディン - Grindin' / Clipse (2002年)
  • ライク・アイ・ラヴ・ユー - Like I Love You / Justin Timberlake feat. Clipse (2002年)
  • ロック・ユア・ボディ - Rock Your Body / Justin Timberlake feat. Vanessa Marquez (2002年)
  • セニョリータ - Señorita / Justin Timberlake (2002年)
  • ラヴ・ユー・ベター - Luv U Better / LL Cool J feat. Marc Dorsey (2002年)
  • ホット・イン・ヒア - Hot In Herre / Nelly feat. Dani Stevenson (2002年)
  • ナッシン - Nothin' / N.O.R.E. feat. Pharrell (2002年)
  • ミルクシェイク - Milkshake / Kelis (2003年)
  • ビューティフル - Beautiful / Snoop Dogg feat. Pharrell and Charlie Wilson (2003年)
  • エクスキューズ・ミー・ミス - Excuse Me Miss / Jay Z feat. Pharrell (2003年)
  • チェンジ・クローズ - Change Clothes / Jay Z feat. Pharrell (2003年)
  • ホラバック・ガール - Hollaback Girl / Gwen Stefani (2004年)
  • フラップ・ユア・ウイングス - Flap Your Wings / Nelly (2004年)
  • ドロップ・イット・ライク・イッツ・ホット - Drop It Like It's Hot / Snoop Dogg feat. Pharrell (2004年)
  • ウィンド・ イット・アップ - Wind It Up / Gwen Stefani (2006年)
  • マネー・メイカー - Money Maker / Ludacris feat. Pharrell (2006年)
  • ギヴ・イット・トゥ・ミー - Give It 2 Me / Madonna feat. Pharrell (2008年)

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “Pharrell Williams Still Wants To Find a Buyer for His $12M L.A. Mansion”. realtor.com® (National Association of REALTORS®, Move, Inc.). (2021年1月7日). https://www.realtor.com/news/celebrity-real-estate/pharrell-williams-still-wants-to-find-a-buyer/ 2021年1月18日閲覧。 
  2. ^ a b c Kellman, Andy. The Neptunes | Biography & History - オールミュージック. 2021年1月18日閲覧。
  3. ^ a b c Pharrell Williams - Biography, Billboard.”. 2014年5月13日閲覧。
  4. ^ Neptunes' Pharrell Williams rethinks R&B. MTV.”. 2014年5月13日閲覧。
  5. ^ ‘Blurred Lines’ Has Been No. 1 for 12 Weeks Now -- Vulture.”. 2014年5月13日閲覧。
  6. ^ Profile, Sony Music.”. 2014年5月13日閲覧。
  7. ^ 元は『怪盗グルーのミニオン危機一発』のサントラに収録された曲である。
  8. ^ Pharrell Tops Hot 100 Chart for 10th Week, Billboard.”. 2014年5月13日閲覧。

外部リンク


「The Neptunes」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Neptunesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Neptunesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・ネプチューンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS