ジーザス&メリーチェインの作品
(The Jesus and Mary Chain discography から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 01:33 UTC 版)
![]() The Jesus and Mary Chain live in Los Angeles, California, 23 October 2007 |
||
リリースリスト | ||
---|---|---|
↙スタジオ・アルバム | 6 | |
↙ライブ・アルバム | 1 | |
↙コンピレーション・アルバム | 6 | |
↙EP | 6 | |
↙シングル | 17 | |
↙映像作品 | 2 | |
脚注 |
スコットランドのロック・バンド、ジーザス&メリーチェインの作品。
スタジオ・アルバム
年 | アルバムの情報 | 各国チャート順位 | 認定 (売上高) |
|
---|---|---|---|---|
UK [1] |
US [2] |
|||
1985 | サイコキャンディ
|
31 | 188 | UK: ゴールド[3] |
1987 | ダークランズ | 5 | 161 | UK: ゴールド[4] |
1989 | オートマティック
|
11 | 105 | UK: シルヴァー[5] |
1992 | ハニーズ・デッド
|
14 | 158 | |
1994 | ストーンド・アンド・ディスローンド
|
13 | 98 | |
1998 | マンキ | 47 | — | |
"—" denotes releases that did not chart. |
ライヴ・アルバム
年 | アルバムの情報 |
---|---|
2003 |
|
コンピレーション・アルバム
年 | アルバムの情報 | 各国のチャート順位 | 認定 (売上高) |
|
---|---|---|---|---|
UK [1] |
US [2] |
|||
1988 | キスは罠
|
9 | 192 | UK: ゴールド[6] |
1993 | サウンド・オブ・スピード
|
15 | — | |
1995 | ヘイト・ロックンロール
|
— | — | |
2000 | コンプリート・ジョン・ピール・セッション
|
— | — | |
2002 | 21シングルズ
|
117 [7] |
— | |
2008 |
|
— | — | |
"—" denotes releases that did not chart. |
EP
年 | EPの情報 | 各国のチャート順位 | |
---|---|---|---|
UK [1] |
IRE [8] |
||
1986 |
|
13 | 11 |
1987 |
|
33 | 23 |
1990 |
|
46 | 25 |
1991 |
|
— | — |
1992 |
|
10 | 21 |
1993 |
|
30 | — |
"—" denotes releases that did not chart. |
シングルス
年 | 楽曲 (邦題) | 楽曲 (原題) | チャート順位 | 収録アルバム | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
UK [1] |
IRE [8] |
US Hot 100 [9] |
US Mod Rock [9] |
||||
1984 | アップサイド・ダウン | Upside Down | — | — | — | — | アルバム未収録 |
1985 | ネヴァー・アンダースタンド | Never Understand | 47 | — | — | — | サイコキャンディ |
ユー・トリップ・ミー・アップ | You Trip Me Up | 55 | — | — | — | ||
ジャスト・ライク・ハニー | Just Like Honey | 45 | — | — | — | ||
1987 | エイプリル・スカイズ | April Skies | 8 | 6 | — | — | ダークランズ |
ハッピー・ホエン・イット・レインズ | Happy When It Rains | 25 | 15 | — | — | ||
1988 | サイドウォーキング | Sidewalking | 30 | 20 | — | — | アルバム未収録 |
1989 | ブルーズ・フロム・ア・ガン | Blues from a Gun | 32 | 15 | — | 1 | オートマティック |
1990 | ヘッド・オン | Head On | 57 | — | — | 2 | |
1992 | シュガー・レイ | Sugar Ray | — | — | — | 22 | ハニーズ・デッド |
ファー・ゴーン・アンド・アウト | Far Gone and Out | 23 | — | — | 3 | ||
オールモスト・ゴールド | Almost Gold | 41 | — | — | 13 | ||
1994 | サムタイムズ・オールウェイズ (with ホープ・サンドヴァル) | Sometimes Always (with Hope Sandoval) | 22 | — | 96 | 4 | ストーンド・アンド・ディスローンド |
カム・オン | Come On | 52 | — | — | — | ||
1995 | アイ・ヘイト・ロックンロール | I Hate Rock 'n' Roll | 61 | — | — | — | マンキ |
1998 | クラッキング・アップ | Cracking Up | 35 | — | — | — | |
アイ・ラブ・ロックンロール | I Love Rock 'n' Roll | 38 | — | — | — | ||
"—" denotes releases that did not chart. |
ビデオ・アルバム
年 | アルバムの情報 |
---|---|
1988 |
|
1990 |
|
引用
- ^ a b c d Warwick, Neil (2004). The Complete Book of the British Charts: Singles and Albums. Omnibus Press. p. 564. ISBN 1844490580.
- ^ a b The Jesus and Mary Chain > Charts & Awards > Billboard Albums. Allmusic. Retrieved on 5 August 2008.
- ^ Psychocandy British sales certification. British Phonographic Industry. Retrieved on 3 December 2008.
- ^ Darklands British sales certification. British Phonographic Industry. Retrieved on 3 December 2008.
- ^ Automatic British sales certification. British Phonographic Industry. Retrieved on 3 December 2008.
- ^ Barbed Wire Kisses British sales certification. British Phonographic Industry. Retrieved on 3 December 2008.
- ^ "Chart Log UK: 1994–2008: Candy J. – JX". Zobbel.de. Retrieved on 27 April 2009.
- ^ a b Search the Charts. en:Irish Recorded Music Association. Retrieved on 3 December 2008. NB: user needs to enter "jesus and mary chain" in "Search by Artist" and click "search".
- ^ a b The Jesus and Mary Chain > Charts & Awards > Billboard Singles. Allmusic. Retrieved on 5 August 2008.
「The Jesus and Mary Chain discography」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- The Jesus and Mary Chain discographyのページへのリンク