自由の旗
(The Banner of Freedom から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/10 13:54 UTC 版)
The Banner of Freedom | |
---|---|
和訳例:自由の旗 | |
![]() |
|
|
|
作詞 | Sauni Iiga Kuresa |
作曲 | Sauni Iiga Kuresa |
採用時期 | 1962 |
試聴 | |
|
自由の旗(英語: The Banner of Freedom)は、サモア独立国の国歌。Sauni Iiga Kuresaによって作詞作曲され、サモアがニュージーランドから1962年に独立した時に国歌として制定された[1]。
サモア語の歌詞: ※( )内、日本語訳
- Samoa, tula'i ma sisi ia lau fu'a, lou pale lea!
- (サモアよ、立ち上がれ、今この昇りゆく旗のもと)
- Samoa, tula'i ma sisi ia lau fu'a, lou pale lea!
- (サモアよ、立ち上がれ、今この昇りゆく旗のもと)
- Vaai 'i na fetu o lo'ua agiagia ai:
- (見よ、そのはためきには星たちがちりばめられ)
- Le faailoga lea o Iesu, na maliu ai mo Samoa.
- (まさにサモアのためにイエス・キリストもお亡くなりになった)
- Oi, Samoa e, uu mau lau pule ia faavavau.
- (ああサモアよ、今その船頭が永遠の航海へと旅立つ)
- 'Aua e te fefe; o le Atua lo ta fa'avae, o lota sa'olotoga.
- (恐れるものは何もない、神のご加護と自由があるのだから)
- Samoa, tula'i: 'ua agiagia lau fu'a, lou pale lea!
- (サモアよ、立ち上がれ、今このはためく旗のもと)
英語訳:
- Samoa, arise and raise your flag, your crown!
- Samoa, arise and raise your flag, your crown!
- Look at those stars that are waving on it:
- This is the symbol of Jesus, who died on it for Samoa.
- Oh, Samoa, hold fast your power forever.
- Do not be afraid; God is our foundation, our freedom.
- Samoa, arise: your flag is waving, your crown!
脚注
「The Banner of Freedom」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- The Banner of Freedomのページへのリンク