TI-Nspire CX / TI-Nspire CX CASとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > TI-Nspire CX / TI-Nspire CX CASの意味・解説 

TI-Nspire CX / TI-Nspire CX CAS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/22 13:18 UTC 版)

TI-Nspireシリーズ」の記事における「TI-Nspire CX / TI-Nspire CX CAS」の解説

2011年TI-Nspireシリーズ最新機種TI-Nspire CX / TI-Nspire CX CAS が発売された。 それらの機種はより薄くなり厚みは1.57cm(TI-89約半分)、1200 mAh充電バッテリー内蔵アメリカ合衆国販売されているものにはACアダプター付属している)、320x240画素のフルカラーバックライト画面対角3.2インチ)、そして3Dグラフィックス表示可能なOS 3.0搭載している。 テキサス・インスツルメンツ社はアメリカ合衆国自社オンラインストアTI-Nspire CXを$165TI-Nspire CX CASを$175価格表示している。TI-Nspire CXシリーズCasio Prizm (fx-CG10) と同時期に発売された。Casio Prizmカラー画面グラフ電卓であり、似たような機能を持つが、$130であったTI-Nspire CX シリーズCX CASも含む)は初め充電式 1060mAh リチウムイオンバッテリー使っているという点で全ての今までTIグラフ電卓異なっている(2013年型で1200mAhに向上している)。商品パッケージバッテリー充電のためにACアダプタ同梱しているが、PCUSB接続して充電することも可能である。TI社はバッテリー充電4時間かかり、完全充電状態通常使用2週間まで電力供給でき、バッテリー買い換える必要が生じるまで3年間使えると主張している。バッテリーユーザー交換可能であり、TI社の教育オンラインストアアメリカ合衆国の場合$15購入できる交換可能TI-84キーパッド使えないことを除けばTI-Nspire CX シリーズ以前TI-Nspireモデル全機能を搭載している。 筐体の色は TI-Nspire with Touchpad / TI-Nspire CAS with Touchpad第2世代の色と似ているCX白と黒であり、CX CAS灰色と黒である。外部端子わずかに変更された。TI-Nspireシリーズ最上部の中央位置したmini USB ポートCXシリーズで右に移動したCXシリーズにおいて、TI社はそのmini USB ポートのすぐ左側にワイヤレスモジュールのための第2のポート追加した新しワイヤレス機能であるTI-Nspire Navigator adapter生徒監視しファイルを送ることを可能とする。この機能以前TI-Nspireシリーズモデル互換性がない。電卓最下部位置する第3ポート充電ドックTI Charging Dock)とクレイドルLab Cradle)のためにある。キーパッド配置TI-Nspire with Touchpadのそれと非常に似ている。 両モデル(CXCX CAS)は100MBのユーザーメモリーと64MBのRAM搭載している。 販売用CXシリーズはプラスチックブリスターケース(透明で硬めプラスチックケース)に入っており、完全マニュアル入っていない。一方教員向けのCXシリーズは箱に入っており、教室貼るTI-Nspire CXポスターと完全マニュアルアメリカ合衆国の場合英語版フランス語版)が付属する。どちらの製品もWindows/MacOSX用の student/teacher software後述TI-Nspire ソフトウェアのこと)が付属している。 テキサス・インスツルメンツ社によると、TI-Nspire CXSAT試験IB試験AP試験ACT試験そしてBritish GCSE試験、そしてA level試験持ち込み可能である。TI-Nspire CX CASSAT試験AP試験だけで持ち込み可能である。

※この「TI-Nspire CX / TI-Nspire CX CAS」の解説は、「TI-Nspireシリーズ」の解説の一部です。
「TI-Nspire CX / TI-Nspire CX CAS」を含む「TI-Nspireシリーズ」の記事については、「TI-Nspireシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TI-Nspire CX / TI-Nspire CX CAS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

TI-Nspire CX / TI-Nspire CX CASのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TI-Nspire CX / TI-Nspire CX CASのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTI-Nspireシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS