TI-Nspire Navigator System
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/22 13:18 UTC 版)
「TI-Nspireシリーズ」の記事における「TI-Nspire Navigator System」の解説
Navigator SystemはTI-Nspire Access Point(教師のPCに接続)とTI-Nspire Navigator Wireless Cradles(各電卓に装着)を使って、TI-Nspire電卓のネットワークを1台の教師のPCに接続することを可能にする。そのシステムはTI-Nspire Cradle Charging Bay(Navigator Wireless Cradlesの充電器)とワイヤレスルーターのように見えるメインシステム(Access Point ?)を含んでいる。Navigator Systemは最初の世代のTI-Nspireが発売されたときから利用できた。 しかし、TI-Nspire CX と CX CAS が販売されたとき、それらに対応した新型ワイヤレスアダプタ(Navigator Wireless Cradles)はより小型になったものの TI-Nspire(CAS版含む) と TI-Nspire Touchpad(CAS版含む)との互換性がないと公表された。
※この「TI-Nspire Navigator System」の解説は、「TI-Nspireシリーズ」の解説の一部です。
「TI-Nspire Navigator System」を含む「TI-Nspireシリーズ」の記事については、「TI-Nspireシリーズ」の概要を参照ください。
- TI-Nspire Navigator Systemのページへのリンク