Surface RT
別名:Microsoft Surface with Windows RT,Windows Surface RT,Windows Surface RTモデル
Surface RTとは、Microsoftが販売するタブレット型端末「Surface」のうち、OSにWindows RTを搭載したモデルの名称である。最初のモデルは2012年10月に発売された。2014年3月には新モデルが発売されている。公式名称は単なる「Surface」となっているが、シリーズ全体の呼称としての「Surface」を区別する等の目的で「Surface RT」の呼び名が用いられる機会は多い。
Surface RT本体と別売のTouch Cover
Microsoft Surfaceのラインナップは、OSにWindows RTを搭載する「Surface RT」と、同じくOSにWindows 8 Proを搭載する「Surface Pro」とに大別される。Windows RTは、Windows 8のARMアーキテクチャー対応版である。Surface RTには、ARMアーキテクチャーのクアッドコアCPU「NVIDIA Tegra 3」が搭載されている。
なお、Windows 8 Proは、いわゆるx86アーキテクチャー向けのWindows 8である。「Surface Pro」にはIntel Core i5が搭載されている。
2013年10月には、Surface RTと同じくOSにWindows RTを搭載した「Surface 2」が発売されている。Surface 2はCPUに「NVIDIA Tegra 4」を搭載し、処理性能が向上している他、画面解像度がフルHDになるなどの機能・性能面での充実が図られている。Surface 2の発売後もSurfaceは(廉価版の位置づけで)引き続き販売されている。
※画像はマイクロソフトの許可を得て使用しています。
参照リンク
Surface RT
Windows 8: | Windows 8.1 ピン留め ライブタイル Surface RT Surface Pro Surface Pro 3 スタート画面 |
「Surface RT」の例文・使い方・用例・文例
- CRT画面上の画像または映像の最も小さな個々の構成要素(通常色のついたドット)
- 画素で作られている水平な線のセット、CRTスクリーンに像を作るのに用いられる
- 写真ネガまたはプリントの光学密度とトーン(またはテレビのCRT画面の上の隣接領域の明るさが異なる程度)
- FORTRANで書かれたプログラムのコンパイラ
- コンピューターにおいて,CRT画面に表示される図形や図表
- ALRTという,カナダの自動運転の軌道交通機関
- ALRTという,カナダの自動運転の軌道交通機関用の車両
- (コンピューターで)CRTディスプレーという出力表示画面
- (コンピューターで)CRTディスプレーという装置
- (米国で)CARTという,シリーズで行われる自動車レース
- もう1つはデータ中継技術衛星(DRTS)である。
- ハリー・ポッターと死の秘宝―PART 1
- ハリー・ポッターと死の秘宝―PART 2
- BRAVE HEARTS 海(うみ)猿(ざる)
- 1989年の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」の中で,マーティ(マイケル・J・フォックス)とドク(クリストファー・ロイド)は車で1985年からその日にやってくる。
- Surface RTのページへのリンク