スリーピング・ウィズ・ザ・パスト
(Sleeping with the Past から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/14 04:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『スリーピング・ウィズ・ザ・パスト』 | ||||
---|---|---|---|---|
エルトン・ジョン の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1988年11月 - 12月 ロンドン、エアースタジオ デンマーク、「パック」スタジオ |
|||
ジャンル | ポップ・ミュージックロック | |||
時間 | ||||
レーベル | Rocket Records(イギリス) MCAレコード(アメリカ) 日本フォノグラム(日本) |
|||
プロデュース | クリス・トーマス | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
エルトン・ジョン アルバム 年表 | ||||
|
スリーピング・ウィズ・ザ・パスト(Sleeping With The Past)は、1989年に発表されたエルトン・ジョンのアルバム。
解説
70年代を黄金期とする古くからのファンの中では、本作をもってエルトンの復活ととらえる人も多い作品。ソウルミュージックに傾倒した音作りは、ビリー・ジョエルの『イノセント・マン』から影響を受けたという。
初の全英一位シングルとなった「サクリファイス」収録。当初「ヒーリング・ハンズ」のB面だったものを、多数のラジオ局リクエストに両A面で再発売し、初のエルトン名義のシングルセールス一位となった(過去にはキキ・ディーとの連名での「恋のデュエット」が全英一位となっている)。
ジャケットの最後に、パートナーであるバーニー・トーピンへの感謝が記されている。
1998年にシングルB面曲がボーナストラックとして追加収録された。
収録曲
- ダーバン・ディープ - Durban Deep
- ヒーリング・ハンズ - Healing Hands
- ウィスパーズ - Whispers
- 恋人たちの酒場 - Club At The End Of The Street
- スリーピング・ウィズ・ザ・パスト - Sleeping With The Past
- 傷ついた石 - Stones Throw From Hurtin
- サクリファイス - Sacrifice
- 聖なる女 - I Never Knew Her Name
- アメイズ・ミー - Amazes Me
- ブルー・アヴェニュー - Blue Avenue
- 作詞 バーニー・トーピン
- 作曲 エルトン・ジョン
ボーナス・トラック
- ダンシング・イン・ジ・エンド・ゾーン - Dancing In The End Zone
- ラヴ・イズ・ア・カニバル - Love Is A Cannibal
- 作詞 バーニー・トーピン
- 作曲 エルトン・ジョン&デイビー・ジョンストン
アルバム参加ミュージシャン
- エルトン・ジョン - Vocal, Piano, Backing Vocal:1曲目
- デイビー・ジョンストン - Guitar, Backing Vocal:1,2,4〜6,8〜10曲目
- ロメオ・ウィリアムズ(Romeo Williams) - Bass
- ジョナサン・モフェット(Jonathan Moffett) - Drums
- フレッド・マンデル - Keyboards:1〜3,5,7,9,10曲目, Organ:4曲目, Guitar Solo:6,8曲目
- ガイ・バビロン(Guy Babylon) - Keyboards
- マレーナ・ジーター(Marlena Jeter), ナタリー・ジャクソン(Natalie Jackson), モートネット・ジェンキンス(Mortonette Jenkins) - Backing Vocal:2,5,6,8,9曲目
- ヴィンス・デンハム(Vince Denham) - Saxphone:4曲目
製作
- クリス・トーマス - Producer
- デヴィッド・ニコラス(David Nicholas) - Engineer
- カール・リーヴァー(Karl Lever) - Assistant Engineer
- ピーター・アイヴァーセン(Peter Iversen) - Fairlight & Audiofile Programming
- ジョン・リード - Management
- スティーヴ・ブラウン - Co-ordination
- ハーブ・リッツ(Herb Rits) - Photography
- Wherefore Art - Design
|
「Sleeping with the Past」の例文・使い方・用例・文例
- 社長がエコマーケティングをよく理解していることは、「Do more with less.」という企業理念に現れている。
- 〔人と〕秘密に話し合う, 密談[密議]する 〔with〕.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- ête‐à‐tête (with a person) (人と)差し向かいで話す.
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- Sleeping with the Pastのページへのリンク