ベニーとジェッツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベニーとジェッツの意味・解説 

ベニーとジェッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 13:31 UTC 版)

「ベニーとジェッツ」
エルトン・ジョンシングル
初出アルバム『黄昏のレンガ路
B面 ハーモニー
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 フランスエルヴィル城、ストロベリー・スタジオ(1973年5月)
ジャンル グラムロック
時間
レーベル MCAレコード
作詞・作曲 バーニー・トーピン(作詞)
エルトン・ジョン(作曲)
プロデュース ガス・ダッジョン
ゴールドディスク
ゴールドディスク
チャート最高順位
ミュージックビデオ
「Bennie and the Jets」 - YouTube
テンプレートを表示

ベニーとジェッツ」(Bennie and the Jets)は、エルトン・ジョンが1973年に発表した楽曲。「ベニーとジェッツ (やつらの演奏は最高)」と表記されることもある。翌1974年にアメリカでシングルカットされ、全米1位を記録した。

概要

レコーディングは1973年5月、フランスエルヴィル城にあるストロベリー・スタジオで行われた。録音後、ジョンとバンドのメンバーは曲の仕上がりが平板で独創性に欠けていることに悩んだ。アルバムのミックスの段階で、プロデューサーのガス・ダッジョンは「ロンドンのプレイハウス劇場で演奏しているような」ライブ・サウンドにするアイデアを思い付く。リバーブがかけられ、観衆の拍手や口笛がオーバーダビングされた。同年10月発売の2枚組のアルバム『黄昏のレンガ路』に収録。

ジョンはヒットするはずなどないと考え、「ベニーとジェッツ」をシングルカットすることを頑なに拒んでいた。ところがカナダのウィンザーにあるラジオ局、CKLWが頻繁にかけ始め、デトロイトの市場ではついに1位となった。この動きを察知したアメリカのMCAレコードは1974年2月4日にシングルとして発売した。B面は「ハーモニー」[1]。同年4月13日付のビルボード・Hot 100の1位を記録し[2]、ビルボードのソウル・チャートではジョンにとって初めてのTop 40入りをもたらした(最高15位)。ゴールドディスクを獲得し、ビルボードの1974年の年間チャート9位を記録した。

多くのソウル・ファンの支持を得て、ジョンはアメリカのダンス音楽番組『ソウル・トレイン』1975年5月17日放送の回に出演し、本作品と「フィラデルフィア・フリーダム」を歌った。

カバー・バージョン

サンプリング

メアリー・J. ブライジの『メアリー』(Mary)からのシングル「ディープ・インサイド」(Deep Inside)に「ベニーとジェッツ」が取り入れられ、エルトン・ジョン自身もピアノ伴奏でフィーチャリング参加している。

グレゴリーポーターの「in fashion」にもサンプリングされている。

脚注

関連項目

先代
ブルー・スウェード
「ウガ・チャカ」
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル
1974年4月13日(1週)
次代
MFSBザ・スリー・ディグリーズ
ソウル・トレインのテーマ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベニーとジェッツ」の関連用語

ベニーとジェッツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベニーとジェッツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベニーとジェッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS