スケッチ・オブ・スペイン
(Sketches of Spain から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 03:42 UTC 版)
『Sketches Of Spain』 | ||||
---|---|---|---|---|
マイルス・デイヴィス の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1959年11月20日、1960年3月10日 | |||
ジャンル | ジャズ | |||
時間 | ||||
レーベル | コロムビア・レコード | |||
プロデュース | テオ・マセロ、アーヴィング・タウンゼント | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
マイルス・デイヴィス アルバム 年表 | ||||
|
『スケッチ・オブ・スペイン』(Sketches of Spain)は、ジャズ・トランペット奏者のマイルス・デイヴィスが、編曲家ギル・エヴァンスと共同で制作し、1960年に発表したアルバム。スペイン音楽の要素を取り入れた内容。2000年のリマスターCDでは、「アランフェス協奏曲」の別テイクと、同じセッションでレコーディングされた「ソング・オブ・アワ・カントリー」がボーナス・トラックとして収録された。
『ローリング・ストーン誌が選ぶオールタイム・グレイテスト・アルバム500』において、358位にランクイン[1]。
解説
マイルスは、友人からホアキン・ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」を聴かされ、ギルと共にこの曲をレコーディングすることを思い立つ。ギルは第2楽章を元に、独自の編曲を施した。2曲目の「ウィル・オ・ザ・ウィスプ」は、マヌエル・デ・ファリャ作曲のバレエ音楽「恋は魔術師」の中の1曲「火祭りの踊り」を編曲したもの。
マイルスは、本作発売直後の記者会見で、「フラメンコは我々のブルースのスペイン版だ」と語っている。
収録曲
- アランフェス協奏曲 - "Concierto De Aranjuez"(J. Rodrigo)
- ウィル・オ・ザ・ウィスプ - "Will O' The Wisp"(M. De Falla)
- ザ・パン・パイパー - "The Pan Piper"(G. Evans)
- サエタ - "Saeta"(G. Evans)
- ソレア - "Solea"(G. Evans)
- 以下ボーナス・トラック
- ソング・オブ・アワ・カントリー - "Song Of Our Country"(G. Evans)
- アランフェス協奏曲(別テイク/パート1)
- アランフェス協奏曲(別テイク/パート2)
演奏メンバー
- マイルス・デイヴィス - トランペット、フリューゲルホルン
- ギル・エヴァンス - 編曲、指揮
- バーニー・グロウ、アーニー・ロイヤル、ダフト・ジョーダン - トランペット(on1.)
- ルイス・ムッチ - トランペット(3.を除く)
- ジョニー・コールズ - トランペット(1.を除く)
- フランク・レホーク、ディック・ヒクソン - トロンボーン
- ジミー・バフィントン - フレンチホルン
- ジョン・バロウズ、アール・チェピン - フレンチホルン(on1.)
- ジョー・シンガー、トニー・ミランダ - フレンチホルン(1.を除く)
- ジェイ・マクアリスター - チューバ(on1.)
- ビル・バーバー - チューバ(1.を除く)
- エディ・ケイン、ハロルド・フェルドマン、ロメオ・ペンケ - フルート
- アルバート・ブロック - 木管楽器(1.を除く)
- ジャック・ニッツァー - バスーン(1.を除く)
- ジャネット・パットナム - ハープ
- ダニー・バンク - バスクラリネット
- ポール・チェンバース - ベース
- ジミー・コブ - ドラム(3. 4. 5.を除く)
- エルヴィン・ジョーンズ - パーカッション
出典
「Sketches of Spain」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Sketches of Spainのページへのリンク