Sketch Showとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sketch Showの意味・解説 

スケッチ・ショウ

(Sketch Show から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 06:03 UTC 版)

スケッチ・ショウ
SKETCH SHOW
出身地 日本
ジャンル エレクトロニカ
活動期間 2002年 -
レーベル cutting edge/daisyworld discs
共同作業者 テイ・トウワ
坂本龍一
コーネリアス
公式サイト 公式サイト 
メンバー 高橋幸宏
細野晴臣

スケッチ・ショウ(SKETCH SHOW)は、高橋幸宏細野晴臣によるエレクトロニカ音楽ユニット

概要・歴史

結成のきっかけは、高橋のソロ・アルバムのプロデューサーとして細野を迎えたことから始まり、当時二人ともエレクトロニカに興味を持っていたことから高橋ソロから発展したかたちでユニットの結成となった。

メンバー表記が「細野晴臣・高橋幸宏」ではなく、「高橋幸宏・細野晴臣」となっているのは前述通り、高橋のソロから始まっているためである。

当初"Audio Sponge"を名義として使用する予定だったが、当時狂牛病問題が取り沙汰されていることから、このユニット名でデビューした。2002年8月に開催された石野卓球主催のイベント「WIRE02」にスペシャル・ゲストとして参加。同年9月には、坂本龍一テイ・トウワも参加したデビュー・アルバム『AUDIO SPONGE』をリリース、12月に行なわれたライブ「WILD SKETCH SHOW」にはコーネリアスもサポートメンバーとして参加した。

アルバム『AUDIO SPONGE』『LOOPHOLE』には盟友・坂本龍一、『tronika』にはコーネリアスがリミックスで2曲参加。2003年にはバルセロナで行われた「sonar 2003」とロンドンの「CYBERSONICA'03」に出演、インベーダーゲーム25周年記念スペシャルCD『スペースインベーダー大作戦』に参加。2004年の「sonar 2004」では坂本とともにHuman Audio Sponge(HAS)の名義で登場。同年9月1日発売のTOKIOのアルバム『TOK10』では、プロデューサーとして1曲KinKi Kidsのカバー『フラワー』を編曲。同年10月には東京で開催された「sonar sound tokyo 2004」において、スペインと同様にHASとして出演した。

2005年以降、スケッチ・ショウとしては徐々に露出が少なくなっていったものの、生楽器を取り込んだエレクトロニカという音楽の方向性は、YMOとして約30年ぶりに新録された「RYDEEN 79/07」でも健在だった。2007年にパシフィコ横浜で行われたHuman Audio Spongeのライブも楽曲の中心はスケッチ・ショウの楽曲であり、彼らのスタイルはYMOの音楽をも内包・融合しつつ、HASYMOの活動へと発展的に継続されていった。

ディスコグラフィー

オリジナル・アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲
1st 2002年9月19日 AUDIO SPONGE CTCR-14224
  1. TURN TURN
  2. Wonderful to me
  3. Microtalk
  4. WILSON
  5. Supereme Secret
  6. Do you want to marry me[1]
  7. Gokigen ikaga 1.2.3.[2]
  8. Reform
  9. Flying George
  10. Turn Down Day[3]
  11. Return
  12. Theme from a summer place[4]
Mini 2003年2月26日 tronika CTCR-40156
  1. ekot
  2. chronograph
  3. snow #1
  4. night talker
  5. snow #2
  6. ohotzka
  7. chronograph -cornelius remix-
  8. snow #3
  9. ekot -cornelius remix-
2nd 2003年11月27日 LOOPHOLE CTCR-14278
  1. MARS(マーズ)
  2. WIPER(ワイパー)
  3. CHRONOGRAPH(クロノグラフ)
  4. PLANKTON(プランクトン)
  5. FLAKES(フレイクス)
  6. ATTENTION TOKYO(アテンション・トーキョー)
  7. NIGHT TALKER - SAFETY SCISSORS MIX -(ナイト・トーカー - セーフティ・シザース・ミックス -)
  8. TRAUM 6.6(トラウム 6.6)
  9. SCOTOMA(スコトーマ)
  10. FLY ME TO THE RIVER(フライ・ミー・トゥ・ザ・リヴァー)
  11. EKOT - CORNELIUS MIX -(ィエコー - コーネリアス・ミックス -)
  12. STELLA(ステラ)
Remix 2004年9月1日 '''sketches & notations'''...SKETCH SHOW REMIXES... CTCR-14338
  1. ATTENTION TOKYO (PSAPP Companion mix)
  2. SUPREME SECRET (PREFUSE73 remix)
  3. FLYING GEORGE (THE SOFT PINL TRUTH remix)
  4. FLAKES (OPIATE remix)
  5. WIPER (ERICH ZAHN cunnucephali$cum mix)
  6. PLANKTON (Team Doyobi practonanomorphogenicmagmus mix)
  7. MARS (AOKI takamasa remix)
  8. KOKURITSU (new track)(so-y inspired by ATTENTION TOKYO)
  9. FLY ME TO THE RIVER (MARZ remix, additional music and vocals:Albrecht Kunze & Ekkehard Ehlers)
  10. MICROTALK (Atom micro acid mix parts1-3 at ""Mira Musica!"",Santiago de Chile,May 2004.)
  11. ATTENTION TOKYO (PSAPP leaving in coffins mix)

アナログ・レコード

  発売日 タイトル 規格品番
1st 2003/3/29 ekot/chronograph RR12-88399
2nd 2004/1/31 LOOPHOLES RR12-88437

DVD

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲
1st 2003年9月25日 ワイドゥド・スケッチ・ショウ/WILD SKETCH SHOW SKETCH SHOW LIVE 2002[5] CTBR-92030
  1. Reform
  2. Ekot
  3. Do You Want To Marry Me
  4. Supreme Secret
  5. Night Talker
  6. Ohotzka
  7. Wilson
  8. Gradated Gray
  9. Wonderful To Me
  10. Chronograph
  11. Turn Turn
  12. Microtalk
  13. Flying George
  14. Return
  15. Zoetrope
  16. Pure Jam
  17. CUE
  18. はらいそ

参加アルバム

発売日 タイトル 規格品番 収録曲
2002年4月3日 Strange Flowers Vol.1 CTCR-14214 GOKIGEN IKAGA 1・2・3
2003年8月4日 スペースインベーダー大作戦 TOCT-25124 BACK IN THE SPACE AGAIN
2003年9月1日 audio sponge(1) CTCR-14265 Plankton
2004年7月5日 audio sponge(2) CTCR-14279 FLYING GEORGE(REMIX)
2004年7月28日 SONAR 2004 3ECD-026 Wiper
2004年9月29日 COZY HOTELS〜FOR THE EVENING〜 CTCR-14377 Do You Want To Marry Me
2004年12月27日 TOKYO LOUNGE Vol.4 CRCP-20369
2006年7月26日 「男はソレを我慢できない」OST AZZL-10002 STARDUST / 鈴木京香 with SKETCH SHOW

カバー

発売日 アーティスト タイトル 規格品番 収録曲
2020年11月28日 ワールドスタンダード(鈴木惣一朗) 色彩音楽 SLIP8509 09.「ステラ」

ミュージック・ビデオ

監督 曲名
辻川幸一郎 「MARS」「ekot」
ヒロ杉山 「Turn Turn」「Turn Turn (NEW Ver.)」
山口保幸 「FLAKES」

主なライブ

脚注

出典

  1. ^ オリジナルはセルジュ・ブールギニョンの映画『セシルの歓び(À cœur joie)』(1967年)の同名の劇中歌。作詞はCorinne Tulipe、作曲はミシェル・マーニュ、歌はピンク・フロイド加入前のデヴィッド・ギルモア
  2. ^ オリジナルはスネークマンショーのアルバム『スネークマン・ショー』(1981年)の「咲坂と桃内のごきげんいかがワン・ツゥ・スリー : ユー・アンド・ミー・オルガスムス・オーケストラ」。作曲・編曲は細野の為、セルフカバー曲。
  3. ^ オリジナルはザ・サークルのアルバム『Red Rubber Ball』(1966年)から
  4. ^ オリジナルは映画『避暑地の出来事(A Summer Place)』(1959年)の主題歌「夏の日の恋」(Theme from a Summer Place)。
  5. ^ 「ワイドゥド」は誤表記ではなく、またパッケージでは「ワ」の部分が「ワ」と「マ」を重ねたような文字になっている。また、英字の「WILD」も、「W」部分が「W」と「M」を重ねたような文字になっている。

外部リンク


「Sketch Show」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sketch Show」の関連用語

Sketch Showのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sketch Showのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスケッチ・ショウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS