Scoring positionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Scoring positionの意味・解説 

スコアリング‐ポジション【scoring position】

読み方:すこありんぐぽじしょん

野球で、1本の安打走者本塁生還できる塁。二塁または三塁得点圏得点圏内。


得点圏

(Scoring position から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 06:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

得点圏(とくてんけん)とは、二塁及び三塁の総称で、野球又はソフトボール等で用いられる便宜的用語である。スコアリングポジション[1]。英語はscoring position。スポーツ新聞ではよく使用される[2][3]

概要

「得点圏」名称の由来は、二塁又は三塁に走者を置いた状態で打者安打を打つと、極めて得点になりやすいためである。

「得点圏」は、公式な記録用語ではない。その安打によって、得点圏の走者が生還できない場合や一塁走者が生還できる場合もある。「得点圏」は攻守双方のチャンス、ピンチの目安として試合実況や記事等で頻繁に用いられる用語である。

関連項目

  • 得点圏打率」-得点圏に走者を置いた状態に限定して集計した打率。打者のチャンスでの強さの指針として用いることが多い。

脚注

[脚注の使い方]


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Scoring position」の関連用語

Scoring positionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Scoring positionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの得点圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS