SINGLES BACK TO 1991-1995
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 01:04 UTC 版)
『SINGLES BACK TO 1991-1995』 | ||||
---|---|---|---|---|
ORIGINAL LOVE の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1990年 | - 1994年|||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI | |||
ORIGINAL LOVE アルバム 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
EAN 4988006139060 |
『SINGLES BACK TO 1991-1995』(シングルス・バック・トゥ・1991-1995)は、1996年12月11日ORIGINAL LOVE通算5作目のベスト・アルバム。
に発売された解説
1991年東芝EMI(当時)からリリースされたシングル全曲を、リマスタリングにて収録したシングル・コレクション。曲はリリース順に、シングルと同じ曲順で収録されている。
から1995年 までにM-3「月の裏で会いましょう」は、アルバム『結晶 SOUL REBERATION』[注釈 1]収録とは演奏が異なるシングル・ヴァージョン。
M-5「ヴィーナス」は、『結晶』[注釈 1]収録と同じだが、エンディングが20秒ほど短い。
M-7「サンシャイン ロマンス」はアルバム『EYES』[注釈 2]収録とドラムのミックスが異なり、エンディングが30秒ほど短く編集されている。M-8「ティアドロップ」は、オリジナル・アルバム未収録曲。
M-9「接吻」もアルバム『SUNNY SIDE OF ORIGINAL LOVE』[注釈 3]収録とはイントロが異なるシングル・ヴァージョン。
M-11「朝日のあたる道」とM-12「心」はアルバム『風の歌を聴け』[注釈 4]収録と同じだが、ミックスが異なる。
M-13「夜をぶっとばせ」は『LOVE! LOVE! & LOVE!』[注釈 5]収録と同じだがミックスが異なるほかキーボードが差し替えられ、エンディングが最後まで収録されている。
M-14「BODY FRESHER」はメジャー・デビュー前の1990年 に、マスコミのみに配られた一般未発表CD『KING OF LOVE』[注釈 6]収録の、『LOVE! LOVE! & LOVE!』[注釈 5]とは別ヴァージョン。
ジャケットおよび歌詞カードには、『LOVE! LOVE! & LOVE!』[注釈 5]«PART2»のジャケットTシャツを着ている女性のポートレイトがレイアウトされている。
収録曲
- DEEP FRENCH KISS[注釈 7] – (4'41")
- 作詞:宮田繁男、作曲:田島貴男
- BLUE TALK[注釈 7] – (4'53")
- 作詞 · 作曲:田島貴男
- 月の裏で会いましょう[注釈 8] – (4'30")
- 作詞:木原龍太郎、作曲:田島貴男
- SWEAT AND SUGAR NIGHT[注釈 8] – (7'23")
- 作詞:田島貴男、作曲:ORIGINAL LOVE
- ヴィーナス[注釈 9] – (5'11")
- 作詞:木原龍太郎、作曲:田島貴男
- スクランブル[注釈 9] – (4'47")
- 作詞:木原龍太郎、作曲:田島貴男
- サンシャイン ロマンス[注釈 10] – (5'08")
- 作詞:木原龍太郎、作曲:田島貴男
- ティアドロップ[注釈 10] – (5'08")
- 作詞:木原龍太郎、作曲:田島貴男
- 接吻[注釈 11] – (5'02")
- 作詞 · 作曲:田島貴男
- 微笑みについて[注釈 11] – (5'29")
- 作詞:木原龍太郎 · 田島貴男、作曲:田島貴男
- 朝日のあたる道[注釈 12] – (5'02")
- 作詞 · 作曲:田島貴男
- 心[注釈 12] – (5'40")
- 作詞 · 作曲:田島貴男
- 夜をぶっとばせ[注釈 13] – (3'54")
- 作詞:小西康陽、作曲:田島貴男
- BODY FRESHER[注釈 13] – (5'35")
- 作詞 · 作曲:田島貴男
クレジット
All Songs Arranged : ORIGINAL LOVE |
Remastering Engineer : YOICHI AIKAWA (ROLLING SOUND) |
Mastering Studio : ROLLING SOUND |
Art-direction and design : opium |
Photo : YOSHIHITO OZAWA |
Model : KAYO (Broad Avenue) |
Director : HIROKI HASEGAWA (TOSHIBA EMI) |
Public Relation : REIKO YOSHITANI (TOSHIBA EMI) |
Supervisor : KOICHIRO MITOH (TOSHIBA EMI) |
Special Thanks : NAOMI NISHIWAKI (Broad Avenue) |
GO KATO (NOVA PRO SERVICE) |
MAHIRO TANIGAWA (IMAGE MAGIC) |
リリース日一覧
地域 | リリース日 | レーベル | 規格 | カタログ番号 |
---|---|---|---|---|
日本 | 1996年12月11日 | EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI |
CD
|
TOCT-9763 |
脚注
注釈
- ^ a b 『結晶 SOUL REBERATION』 1992年5月1日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI CD:TOCT-6471
- ^ 『EYES』 1993年6月16日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI CD:TOCT-8037
- ^ 『SUNNY SIDE OF ORIGINAL LOVE』 1993年12月8日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI CD:TOCT-8260
- ^ 『風の歌を聴け』 1994年6月27日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI CD:TOCT-8450
- ^ a b c 『LOVE! LOVE! & LOVE!』 1991年7月12日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI 2CD:TOCT-6196/7
- ^ 『KING OF LOVE』 1990年 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI CD:PCD-163
- ^ a b 「DEEP FRENCH KISS」 1991年6月14日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI SCD:TODT-2688
- ^ a b 「月の裏で会いましょう」 1991年11月20日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI SCD:TODT-2731
- ^ a b 「ヴィーナス」 1992年4月8日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI SCD:TODT-2796
- ^ a b 「サンシャイン ロマンス」 1993年5月7日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI SCD:TODT-3017
- ^ a b 「接吻」 1993年11月10日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI SCD:TODT-3145
- ^ a b 「朝日のあたる道」 1994年4月27日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI SCD:TODT-3216
- ^ a b 「夜をぶっとばせ」 1995年4月26日 発売 EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI SCD:TODT-3510
出典
外部リンク
「SINGLES BACK TO 1991-1995」の例文・使い方・用例・文例
- クローゼットの解決策のNo. 1 オンライン販売業者、CUSTOM CLOSETSは、オンラインショッピングサービスのリニューアルを発表します!
- CUSTOM CLOSETSは製造会社である。
- CUSTOM CLOSETSは助言をしない。
- CUSTOM CLOSETSで売られているものは、ほかのところではより安い。
- 東日本大震災の発生を受けTOPIX先物が大幅に下落し、サーキットブレーカーが発動された。
- 自社従業員にTOEIC受験を義務化する昨今の企業の動きは、トータル人事制度の一環であると考えられる。
- 敵対的TOBから会社を守るため、ホワイトナイトやカウンターテンダーなどあらゆる努力をした。
- 東証はこのところ高含みなのに、TOPIX(東証株価指数)は依然低いままだ。
- 東京証券取引所はTOPIXに加えて単純平均株価による指数も発表している。
- 管理職への昇進には継続的な高い業務実績だけでなく、860以上のTOEICスコアが求められる。
- 明日TOEICの模擬試験を受ける予定です。
- TOEIC以外はもうこれ以上勉強する必要がない。
- メグミは、海外の大学へ入学するために、TOEFLでいい点数を取らなければいけません。
- 今日、TOEICのテストを受験します。
- 私のTOEICスコアは、860です。
- TOEICの学習に限らず、英語を学ぶのであれば英和辞典は必携の書の一つでしょう。
- なんか誰かに雰囲気似てるなあと思ってましたが、言われてみてああそうそうですね。確かにZZ TOPってこういう感じでしたよね。
- スタンドの学生が TOKYO と人文字を書いた.
- 1949年にNATOを設立した12カ国間で調印された条約
- ギリシャのマルクスレーニン主義のテロ組織で、帝国主義、資本主義、NATO、および米国に激しく反対する
固有名詞の分類
- SINGLES_BACK_TO_1991-1995のページへのリンク