井出靖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井出靖の意味・解説 

井出靖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/22 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

井出 靖(いで やすし、1960年7月19日 - )は、音楽プロデューサーDJレーベルオーナー、現在のシーンを形成する音楽的動勢に常に深く関わってきたプロデューサー、アーティスト。

略歴

1960年、東京都生まれ。法政大学卒業後、『流行通信』販売部、カセットテープ付きのアート&ミュージック・マガジン『TRA MAGAZINE』などを経て、1980年代、いとうせいこうとエンパイアスネークビルディングを設立、ヤン富田高木完MUTE BEAT、いとうせいこう等と共に、現在のシーンを形成する音楽的動勢に常に深く関わってきたプロデューサー。

1990年代にはORIGINAL LOVEのマネージメント及びプロデュース、また小沢健二らのデビューを助力、BONNIE PINKクレモンティーヌの他、最近では、金原千恵子などのプロデュースを手掛けている。クラブシーンにおいても、FANTASTIC PLASTIC MACHINE、KYOTO JAZZ MASSIVE、MONDO GROSSO等と並んで、シーンを支え盛り上げてきた1人といえる[1]

1995年にソロアルバムLONESOME ECHOを発表。1998年に全編ストリングスオーケストラをフィーチャーしたアルバムPURPLE NOONを発売。また同REMIXアルバムPURPLE NOONAFRO BLUEをワーナーミュージック フランスを通して全世界リリース。

2005年にインディーズレーベルGrand Galleryを立ち上げ、渋谷(現在は代々木八幡)でショップを運営するなど、活躍の場を拡張。現在まで約100タイトルのCDを発売。 高感度な、音楽、ファッション、広告の関係者からミュージシャン、芸能人まで幅広い支持を得ている。

マネージメント業務としては、福山雅治桑田佳祐小田和正らのレコーディング、ステージサポートでも知られるヴァイオリニスト「金原千恵子」をはじめ、レーベルアーティストが多数所属。音楽とファッションの融合として、伊勢丹サザビーJUNなどとコラボレーションを行い、活動の幅を広げている。

  • 1986年 有限会社キング・コブラ設立
  • 1987年 マネージメント業務及びプロデュース業を開始。
  • 1990年 ORIGINAL LOVEのマネージメント業務及びプロデュース業を開始。
  • 1991年 日本レコード大賞アルバム・ニューアティスト賞をORIGINAL LOVEが受賞する。
  • 1992年 東京都渋谷区宇田川町でレコード、ファッション、雑貨などを販売する店舗「Fantastica」を開店させる。
  • 1992年 小沢健二らのマネージメント業務及びプロデュース業を開始。
  • 1994年 フランス人歌手のClementine、ボニーピンク、松雪泰子、阿川泰子、他の多数のアルバムプロデュース業務を行う。
  • 2005年 CDレーベル「Grand Gallery」を設立
  • 2009年 東京都渋谷区宇田川町でセレクトショップ「Grand Gallery」を開店。
  • 2011年 セレクトショップ「Grand Gallery」を代々木公園、代々木八幡へ移転。

ディスコグラフィ

アルバム

  • LONESOME ECHO [1995]
  • PURPLE NOON [1998]
  • PURPLE NOON REMIX AFRO BLUE [1999]
  • PURPLE NOON REMIX BLACK VELVET [1999]
  • LATE NIGHT BLUES [2012]
  • COWBOYS [2014]

プロデュース

脚注

  1. ^ [1] 2016年3月22日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井出靖」の関連用語

井出靖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井出靖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井出靖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS