井原あいあいバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/24 05:49 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search井原あいあいバス(いばらあいあいバス)とは、岡山県井原市で運行するコミュニティバス。13路線が運行されている。
井原地区の7路線の運行は北振バスに委託されている。
芳井地区の阪谷朗廬線以外の2路線と美星地区の3路線はスクールバスの間合い運用である。
なお、井原市に合併前の自治体にて運行していて、合併後に井原あいあいバスに取り込まれた自治体バスについても、後で述べる。
目次
概要
- 料金は大人100円、小学生以下は無料。
- 北振バスへ移管に伴い、井笠鉄道の回数券・岡山県共通バスカード(井笠鉄道発行分)・井笠バス専用バスカード(販売終了)が使えなくなった。
沿革
- 1999年(平成11年)1月1日 - 運行開始。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 嫁いらず観音線・馬越恭平線・ぶどうの里線を一部経路変更。阪谷朗廬線を月曜日・水曜日・金曜日のみ運行(祝日は運休)から月曜日・金曜日のみ運行(祝日は運休)に変更。
- 2012年(平成24年)11月1日 - 井笠鉄道の廃業に伴い、この日から井原地区の7路線の委託先事業者が北振バスに変更となる。
現行路線
- (停留所名)は一部の便のみ停車。<停留所名/停留所名>はどちらかを経由。
井原地区
- 井原市街地循環便(旧田中美術館線)
- 嫁いらず観音線
- 馬越恭平線
- 北条早雲線
- 井原駅 → 七日市 → 興譲館入口 → 田中生誕地 → 早雲の里荏原駅 → 荏原小学校 → 法泉寺 → 興譲館高校 → 井原中学校 → いばらサンサン交流館 → 田中美術館 → 井原駅
- 野上線
- 井原駅 → 田中美術館 → 市民病院前 → 井原高入口 → いばらサンサン交流館 → 井原中学校 → 興譲館高校 → 法泉寺 → 黒木公民館 → 細見 → 青野校前 → 神戸 → 興譲館高校 → 井原中学校 → いばらサンサン交流館 → 井原高入口 → 市民病院前 → 井原バスセンター → 田中美術館 → 井原駅
- 月曜日・木曜日のみ運行。
- 井原駅 → 田中美術館 → 市民病院前 → 井原高入口 → いばらサンサン交流館 → 井原中学校 → 興譲館高校 → 法泉寺 → 黒木公民館 → 細見 → 青野校前 → 神戸 → 興譲館高校 → 井原中学校 → いばらサンサン交流館 → 井原高入口 → 市民病院前 → 井原バスセンター → 田中美術館 → 井原駅
- ぶどうの里線
- 井原駅 → 田中美術館 → 市民病院前 → 井原高入口 → いばらサンサン交流館 → 井原中学校 → 寺戸 → 正覚院 → 稗原 → 青野校前 → 寺戸 → 興譲館高校 → 井原中学校 → いばらサンサン交流館 → 井原高入口 → 市民病院前 → 井原バスセンター → 田中美術館 → 井原駅
- 火曜日・金曜日のみ運行。
- 井原駅 → 田中美術館 → 市民病院前 → 井原高入口 → いばらサンサン交流館 → 井原中学校 → 寺戸 → 正覚院 → 稗原 → 青野校前 → 寺戸 → 興譲館高校 → 井原中学校 → いばらサンサン交流館 → 井原高入口 → 市民病院前 → 井原バスセンター → 田中美術館 → 井原駅
- 子守唄の里線
- 井原駅 → JA岡山西 → いばらサンサン交流館 → 井原高入口 → 市民病院前 → 市役所前 → 市民体育館 → 嫁いらず観音 → 子守唄の里高屋駅 → 高屋小学校 → 子守唄の里高屋駅 → 嫁いらず観音 → 山王 → 山王口 → 市役所前 → 市民病院前 → 井原高入口 → いばらサンサン交流館 → JA岡山西 → 井原バスセンター → 井原駅
- 水曜日・土曜日のみ運行。
- 井原駅 → JA岡山西 → いばらサンサン交流館 → 井原高入口 → 市民病院前 → 市役所前 → 市民体育館 → 嫁いらず観音 → 子守唄の里高屋駅 → 高屋小学校 → 子守唄の里高屋駅 → 嫁いらず観音 → 山王 → 山王口 → 市役所前 → 市民病院前 → 井原高入口 → いばらサンサン交流館 → JA岡山西 → 井原バスセンター → 井原駅
芳井地区
スクールバスの間合い運用であるため、運休となる場合がある。
- 天神峡線
- 芳井マーケット → 芳井支所 → 天神 → 郷 → 本池谷 → 赤迫 → 美園 → 井ノ頭 → 戎橋 → 芳井マーケット → 芳井支所
- 月曜日・水曜日・木曜日のみ運行(ただし祝日は運休)。
- 芳井マーケット → 芳井支所 → 天神 → 郷 → 本池谷 → 赤迫 → 美園 → 井ノ頭 → 戎橋 → 芳井マーケット → 芳井支所
- ごんぼう村線
- 芳井マーケット - 芳井支所 - 芳明橋 - 石田 - 加谷 - 八日市 - 石田 - 明治
- 火曜日・金曜日のみ運行(ただし祝日は運休)。
- 芳井マーケット - 芳井支所 - 芳明橋 - 石田 - 加谷 - 八日市 - 石田 - 明治
美星地区
美星地区は全便土曜日・日曜日・祝日運休。スクールバスの間合い運用であるため、運休となる場合がある。
- 黒木・星田線
- 美星支所前 → 美星診療所前 → 美星産直プラザ → 美星診療所前 → 木野山 → 百町 → 黒木公民館 → 百町 → 西星田公民館 → 八日市 → 平松 → 美星産直プラザ → 美星診療所前 → 美星支所前
- 黒萩・八日市線
- 美星産直プラザ → 美星診療所前 → 美星支所前 → 下田 → 黒萩 → 城平 → 八日市 → 加谷 → 城平 → 向組 → 美星産直プラザ → 美星診療所前 → 美星支所前
- 鬼ヶ嶽線
- 美星産直プラザ → 美星診療所前 → 美星支所前 → 烏頭中 → 鬼ヶ嶽入口 → 宇戸谷下 → 美星支所前 → 美星診療所前 → 美星産直プラザ
外部リンク
以前運行していた自治体バス
井原市に合併前の自治体にて運行していた、美星町営バス(びせいちょうえいバス)について、以下に述べる。
美星町営バス
- 美星町が運行していた自治体バスで、道路運送法の規定に基づく自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送(いわゆる80条バス)での運行であった。
- スクールバスに一般の乗客も乗るスクールバス混乗方式であった。
- 町内循環ダイヤの3系統のほか、スクールバスとして登校ダイヤ8系統、下校ダイヤ4系統、特別下校ダイヤ4系統があった。
- 土曜・日曜・祝祭日・12月29日~1月3日は運休だった。
- 運賃は1回乗車大人110円、小人30円均一であった。
沿革
参考資料
- 井原地域合併協議会 協議第19号 路線バス確保対策の取扱いについて
脚注
- ^ 『岡山県 美星町史 通説編』
- 井原あいあいバスのページへのリンク