井原之敏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井原之敏の意味・解説 

井原之敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 03:54 UTC 版)

井原 之敏(いはら ゆきとし、1960年6月21日 - )は、日本機械工学者。大阪工業大学工学部機械工学科教授。元ものづくりセンター (MONOLAB.) 長。工学博士(京都大学)・技術士(機械)[1]日本機械学会フェロー。元精密工学会関西支部幹事・秋季大会2017総合生産システム専門委員会40周年記念シンポジウムファシリテーター[2][3][4]。 

専門は精密工学鉄道車両工学、機械加工学・工作機械生産工学

経歴

京都市出身。1979年洛星高等学校卒業。1983年京都大学工学部精密工学科卒業。1985年同大学大学院工学研究科修士課程精密工学専攻修了。同年より京阪電気鉄道 車両部車両課にて、鉄道車両設計・保守などに従事。その後、京都大学工学部助手を経て、1992年京都大学より工学博士の学位を取得。1998年ミュンヘン工科大学客員研究員などを経て、2001年大阪工業大学工学部機械工学科に着任し、2009年より同学科教授。

主な所属学会は、日本機械学会精密工学会、砥粒加工学会、自動車技術会など。主な著書は、実用理工学入門講座 よくわかるコンピュータによる製図-CAD/CAM(共著、日新出版2003、学術書)、21世紀の工作機械と設計技術-モノづくりの基本「切削加工機」(共著、大河出版2018、学術書)。

主な受賞

  • 日本機械学会フェロー (2019)
  • 優秀講演論文賞 (1999)
  • 経済産業省産業技術環境局長表彰 (2009)
  • 工作機械技術振興財団 工作機械技術振興賞 (1986)

主な研究

機械工学における産学連携の啓蒙活動として、大阪府・大阪産業局が運営するものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)の「テーマ別大学・高専合同研究シーズ発表会〜金属(材料・加工)編」2019で講演している[5]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井原之敏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井原之敏」の関連用語

井原之敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井原之敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井原之敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS