精密工学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 精密工学会の意味・解説 

精密工学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 07:05 UTC 版)

公益社団法人精密工学会(こうえきしゃだんほうじん せいみつこうがっかい、英称: The Japan Society for Precision Engineering略称: JSPE)は、精密工学とその関連分野の学会である。公益法人制度改革に伴い、2011年2月1日より公益社団法人になった。事務局は東京都千代田区にある。

概要

  • 昭和61年より社団法人 精機学会より名称を変更し現在の名前となった[1]
  • 現在、年2回(春、秋)大会を行っている。秋季の開催は各地を回っているが、春季は関東で行うことが通例となっている。
  • 創立75周年を機に公益法人化を目指すことを決定した。
  • 近年、会員数は学生会員を含めて6000人程度で推移しており[2]、分野によっては、日本機械学会と会員が重複しているところが見られる。

支部

  • 北海道支部
  • 東北支部
  • 北陸信越支部
  • 東海支部
  • 関西支部
  • 中国四国支部
  • 九州支部

大会とは別に、各支部で学術講演会などを催している.

主な刊行物

  • 精密工学会誌
  • Precision Engineering (Journal of the International Societies for Precision Engineering and Nanotechnology,エルゼビア) (米国精密工学会(ASPE)、欧州精密工学会(euspen)との3学会共同による学会誌)

脚注

  1. ^ 公益社団法人精密工学会. “精密工学会について”. 2010年6月4日閲覧。
  2. ^ 公益社団法人精密工学会. “精密工学会の会員構成”. 2010年6月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「精密工学会」の関連用語

精密工学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



精密工学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの精密工学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS