SD戦国伝での地名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 07:48 UTC 版)
国土全てを巻き込んだ大戦国時代での地名。四代目頑駄無大将軍による天下統一後、多くの国が合併しいくつかの新しい国となった。 彩土七(さいどせぶん) 「武者七人衆編」での武者頑駄無達の拠点であり、頑駄無城(初代)を擁する。南西に舞鳥峠(まいちょうとうげ)、西に犀の河原(さいのかわら)があり、東方の悪沈と敵対した。 月見ヶ原(つきみがはら) 「天下統一編」において西に頑駄無軍団、東に暗黒軍団をはさみ主戦場となった平野。南北にそれぞれ犀の河原と龍鳴寺(りゅうめいじ)があり、北西・南西には千尋の谷(せんじんのたに)・舞鳥峠をのぞむ土地で、四獣王と縁の深い場所である。後の月月の国(ルナツーのくに)。 悪沈(アクシズ) 「天下統一編」での玖辺麗(キュベレイ)を中心とする悪沈一族の本拠地。 汚泥砂(おでっさ) 海岸にある国。近隣に犀の川原がある。 愚羅灘(ぐらなだ) 「天下統一編」において悪無覇域夢山を有した国。 悪無覇域夢山(アナハイムさん) 月見ヶ原より東方に位置し、古くから合戦、修行場の名所として知られる休火山。しばしば暴虐の徒の根城として用いられる。また天宮の守護神・結晶鳳凰(クリスタルフェニックス)が眠る鳳凰の岩の置かれた地でもあり、後には地下に機動武者大鋼が秘匿される等、多くのエピソードで歴史の転換点となった。 空離舞巣(ぐりぷす) 詳細不明。 時隠の国(ジオンのくに) 「武者七人衆編」より以前、字音太君(ジオンダイクン)親政のもと、殺駆一族が治め、後に闇軍団の本拠地となった。 邪武楼(じゃぶろう) 千尋の谷がある国。 阻路門(ソロモン) 邪武楼の南方にある。「武者七人衆編」では「阻路門の乱」と呼ばれる大きな戦が起きている。 月月(むーんむーん) 彩土七の北方、阻路門の東方にある。 砕悪鋭(くあず) 「天下統一編」の後、空離舞巣と濁河流が併合して誕生した国。国は初代頑駄無大将軍が治め、鳳凰城を主城とした。 破射音(はいね) 「天下統一編」の後、愚羅灘と汚泥砂が併合した国。新頑駄無城がある。 覇道和(ばどわ) 「天下統一編」の後、邪武楼と阻路門が併合して生まれた国。天地城が待機している。 光炉波(ころな) 「天下統一編」の後、彩土七と月月、モミの木ヶ原が合併して生まれた。国主は四代目頑駄無大将軍。花見の名所、於雄得山(オオエやま)と麓の於雄得村(オオエむら)、光神城がある。 新時隠(ねおじおん) 「天下統一編」の後、旧時隠の領地を中心に諸国(悪沈以外は不明)を合併した国。
※この「SD戦国伝での地名」の解説は、「武者ガンダム」の解説の一部です。
「SD戦国伝での地名」を含む「武者ガンダム」の記事については、「武者ガンダム」の概要を参照ください。
- SD戦国伝での地名のページへのリンク