Remember meとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > Remember meの意味・解説 

Remember me?

作者木根尚登

収載図書ずっと好きだった
出版社角川書店
刊行年月1999.9


Remember me

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/15 13:08 UTC 版)

リメンバー・ミー (Remember Me)は、英語で「私を忘れないで」の意味。以下のタイトルなどに使われている。


REMEMbER ME?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 13:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
REMEMbER ME?
木根尚登シングル
初出アルバム『REMEMBER ME?
リリース
ジャンル J-POP
レーベル EPIC・ソニーレコード
プロデュース 小室哲哉
チャート最高順位
木根尚登 シングル 年表
それでもいいと思ってた
(1996年)
REMEMbER ME?
(1996年)
誰かが君を愛してる
(1997年)
テンプレートを表示

REMEMbER ME?』(リメンバー・ミー)は、TM NETWORKのメンバー・木根尚登1996年9月23日にリリースした7枚目のシングル。

概要

  • 小室哲哉プロデュース。KINE NAOTO Supported by TETSUYA KOMURO名義でのクレジットがなされている。

収録曲

  1. REMEMbER ME? (original mix)
    • 作詞・作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉
    アルバム『REMEMBER ME?』レコーディングの初日に軽井沢で録音された[1]
    コーラスで小室・華原朋美が参加。「コーラスは二人で重ねる」と言う小室の案で、即興で小室による鼻歌でコーラスが担当するメロディを作曲し、たまたまそばにいた華原と重ねて、30分でコーラスのパートを作り上げた[2]
    木根は「クリックの使っていない不規則な歌」[2]「アルバムの具体的な音の方向性を決める手がかりになった」[1]と振り返っている。
  2. REMEMbER ME? (asian spices mix)
    • リミックス:John van nest
    ジョンが0から作り上げたバックトラックの上に[1]、本作のボーカル素材をフレーズごとにサンプリングしていって、貼り絵の様に打ち込みループにはまらせる形を目指し、3日間寝ないで細かい調整が行われた[2]
    木根は内心「自分の作品にリミックスなんてない、リミックスは小室の作品にしか当てはまらない」と思っていたが、ジョンの歌詞の一言一句にまで通訳に質問しながら理解を深めていき、長時間手をかけてくれたジョンに感謝と敬意を込めてアルバムにも収録された[1]
  3. REMEMbER ME? (original karaoke mix)
    • 作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉

出典

  1. ^ a b c d 角川書店刊『月刊カドカワ』1997年1月号「木根尚登 スピリチュアル・メッセージ 違和感のない空間」223P-232Pより。
  2. ^ a b c 立東社刊『KB special』1997年1月号「REMEMBER ME? KINE NAOTO」8P-14Pより。

Remember me?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 16:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Remember me?
Erii山崎エリイシングル
B面 ネガイゴト
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPJ-ROCK
時間
レーベル Cherii Records
作詞・作曲 シン・マナヒロ(作詞・作曲・編曲)
Erii山崎エリイ) シングル 年表
Cherii♡
(2019年)
Remember me?
(2019年)
恋ゴコロ(2020年)
ミュージックビデオ
「Remember me?」 - YouTube
テンプレートを表示

Remember me?』(リメンバー・ミー)は、Erii山崎エリイ)2枚目のシングル2019年11月20日Cherii Recordsから発売された。

概要

Erii名義での山崎エリイ2枚目のシングル。「山崎エリイ」楽曲と合わせると、通算5枚目のシングル。「童話×ロック」をテーマにした攻撃的な1曲。『赤ずきん』をもとにしつつ、「赤ずきんとオオカミが両方自分だったら」などのオリジナル要素をふんだんに織り交ぜた、ストーリー性の高い楽曲とミュージックビデオになっている[2]

収録内容

CD[1][3]
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「Remember me?」 シン・マナヒロ シン・マナヒロ
2. 「ネガイゴト」 磯貝マナト 水口浩次
合計時間:

楽曲について

  • 童話×ロック」をテーマにした「Remember me?」は、おとぎ話が好きだから楽曲として作ってみたい、ロックもやってみたいと考えていた山崎の希望で作られた。数あるおとぎ話からテーマとして選ばれたのは『赤ずきん』。山崎は「打ち合わせで、『可愛く描写されがちだけど、目線を変えて改めて物語を読むと、赤ずきんちゃんは実はオオカミよりも怖いかもしれない』という話になり、可愛らしさとスリル感が共存している、いわゆる二面性みたいなものが攻撃的なロックとハマるのではという事で『Remember me?』が完成しました!」とブログで語っている[4]
  • またインタビューに、「オリジナルでストーリーを作ったほうが、独特の怪しい雰囲気が出るんじゃないかなって。ジャケット写真も、赤ずきん風の衣装で赤いケープを羽織っているんですけど、狼の耳も生えているんです」とある通り、オリジナリティも高い楽曲となっている[2]。「赤ずきんとオオカミが両方自分だったら」という世界観の歌詞は、1番は赤ずきんサイド、2番はオオカミサイド、Dメロ(水面に写るその瞳も~)からどちらの目線なのか分からなくなり、3番ラスサビで赤ずきん×狼の心情を表しているとのこと[4]
  • 森の中と洋館で撮影された「Remember me?」のMVでは、さらに独自のストーリーが加わっている[5]。「森で綺麗な花を見つけ眺めていたところを、赤ずきんは背後から近づくオオカミに襲われてしまいます。実はこのオオカミ、元々は別の赤ずきん。オオカミが赤ずきんを食べてしまったら、"食べられてしまった赤ずきん"は、また新しい赤ずきんを食べるまでオオカミとして生きなくてはならない…」といったあらすじを書き出しに、ブログでは以降の詳細な解説がなされている[6]
  • ネガイゴト」は、ミステリアスな大人の魅力ただようジャズ。「今のエリイではまだわからないような世界観を、あえて背伸びして歌うのもありかもね」という話から、山崎がやりたかったジャズという新境地に挑んでいるナンバー[4]。当時22歳の山崎は、「自分で歌うとまるで出てこなかったんです。最初に声出しで、自分の声でナチュラルに歌ったら全然違う曲になってしまって、これは繕わないといけないと思いました。そこからキャラクター化しようと。まったく別の人間に置き換えてみたんです。歌うときに息を多めに入れてみるとか、かすれさせてみるとか、部分で歌い方を変えていきました。」とレコーディングを振り返っている[7]。Erii 1st3rdシングルのカップリング曲と繋がりがあり、3部作のうちの第2章[8]

リリースイベント

  • 2019年11月22日から12月14日の期間、リリース記念インストアイベントを計7日間にわたり開催。アニメイト大阪日本橋を皮切りに、アニメイト池袋本店、AKIHABARAゲーマーズ本店などでトークやミニライブ、ブロマイドお渡し会が催された[9]
  • また、11月20日には「山崎エリイ バースデー&シングルリリース記念!一夜限りのプレミアム上映会&トークイベント」を開催。映画館 ユナイテッド・シネマアクアシティお台場にて、MCに同じくホリプロ所属の小島麻子を迎え、初解禁となる今作のMV上映会やトークショーなどが行われた。イベント後半では、山崎と公私ともに親交が深い声優5人からのビデオメッセージも上映された。野村麻衣子巴奎依藤田茜阿部里果田中美海からのメッセージが流れた直後、バースデーケーキを持って田中美海が登壇するというサプライズも巻き起こった[10][11]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Remember me? - Single”. Apple Music. 2021年7月2日閲覧。
  2. ^ a b 山崎エリイ、Erii名義で童話×ロックに挑戦した2ndシングル「Remember me?」を語る”. マイナビニュース (2019年12月20日). 2021年7月2日閲覧。
  3. ^ Remember me?”. 山崎エリイ オフィシャルHP. 2021年7月2日閲覧。
  4. ^ a b c ♡『Remember me?』-1-”. 山崎エリイ Amebaブログ (2019年11月27日). 2021年7月2日閲覧。
  5. ^ 山崎エリイ/Erii「Remember me?」MUSIC VIDEO”. YouTube. 2021年7月2日閲覧。
  6. ^ ♡『Remember me?』-2-”. 山崎エリイ Amebaブログ (2019年11月28日). 2021年7月2日閲覧。
  7. ^ カップリングは「ネガイゴト」。大人っぽい印象になりましたね。”. マイナビニュース (2019年12月20日). 2021年7月2日閲覧。
  8. ^ カップリングの「I miss you」は「恋ゴコロ」のあとのお話なんでしょうか?”. seigura.com (2020年9月29日). 2021年7月2日閲覧。
  9. ^ 「Remember me?」リリース記念インストアイベント開催決定!”. 山崎エリイ オフィシャルHP. 2021年7月2日閲覧。
  10. ^ ♢22です”. 山崎エリイ Amebaブログ (2019年11月30日). 2021年7月2日閲覧。
  11. ^ 山崎エリイちゃんのバースデーイベントにサプライズで出演させていただきました〜”. 田中美海 Twitter (2019年11月20日). 2021年7月2日閲覧。

外部リンク


リメンバー・ミー

(Remember me から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 09:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リメンバー・ミー (Remember Me) は、英語で「私を忘れないで」の意味。以下のタイトルなどに使われている。

音楽作品

映画


「Remember me」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Remember me」の関連用語

Remember meのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Remember meのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRemember me (改訂履歴)、REMEMbER ME? (改訂履歴)、Remember me? (改訂履歴)、リメンバー・ミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS