Red Guitar And The Truth
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 04:14 UTC 版)
『Red Guitar And The Truth』 | ||||
---|---|---|---|---|
BLANKEY JET CITY の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ガレージロック ネオロカビリー |
|||
時間 | ||||
レーベル | 東芝EMI | |||
プロデュース | ジェレミー・グリーン | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
BLANKEY JET CITY アルバム 年表 | ||||
|
||||
『Red Guitar And The Truth』収録のシングル | ||||
『Red Guitar And The Truth』(レッド・ギター・アンド・ザ・トゥルース)はBLANKEY JET CITYの初のスタジオ・アルバム。1991年4月12日に東芝EMIからデビュー・シングル「不良少年のうた」と同時リリースされた。
概要
ガレージロック、ネオロカビリー的な音楽性と浅井健一のグレッチのギターによるリフが特徴[2]。
プロデューサーは、セックス・ピストルズやザ・クラッシュを手がけたジェレミー・グリーン[3]。オリコンチャート週間8位[3]。初回盤は金色の紙ケースに収納。浅井は「100万枚売れると思っていた」と語った。
音楽的な不一致からメンバー自身は後年サウンドに満足していないと発言している。そのため 1995年3月に発売された1作目のベスト・アルバム『THE SIX』で、本作から4曲をNEW VERSIONとして再レコーディングしている。
2013年3月27日に『SINGLES』のリリースを記念して、ユニバーサルミュージックからSHM-CDで限定発売された[4]。
2024年9月25日にユニバーサルミュージックからアナログ盤として発売された[5]。
収録曲
全作詞・作曲: 浅井健一(#3,#5, 作曲: 照井利幸)。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「CAT WAS DEAD」 | |
2. | 「僕の心を取り戻すために」 | |
3. | 「胸がこわれそう」 | |
4. | 「不良少年のうた」 | |
5. | 「TEXAS」 | |
6. | 「公園」 | |
7. | 「ガードレールに座りながら」 | |
8. | 「あてのない世界」 | |
9. | 「狂った朝日」 | |
10. | 「MOTHER」 | |
合計時間:
|
楽曲解説
- CAT WAS DEAD
- 『イカ天』1週目に演奏された曲。
- イカ天の際はベースから始まるシンプルな構成であったが、その後イントロが付け加えられた。このイントロ部分はストレイ・キャッツから影響を受けたことを本人たちも認めている。
- 僕の心を取り戻すために
- 後のベスト・アルバム『THE SIX』に「NEW VERSION」で収録される。
- 名古屋時代の浅井がバイト中に作り上げた。
- 『イカ天』で4週目に演奏された曲。
- 胸がこわれそう
- シングル『不良少年のうた』のC/W曲。
- レコーディングの3カ月前に作成された。当時練習していた東高円寺のスタジオで、照井の持ち込んだベースラインをもとに浅井が作詞し完成。
- 後のベスト・アルバム『THE SIX』に「NEW VERSION」で収録される。
- 不良少年のうた
- デビュー・シングル曲。
- 当時浅井が頻繁に遊んでいた友人たちをイメージしている。
- 『イカ天』で3週目に演奏された曲。
- 後のベスト・アルバム『THE SIX』に「NEW VERSION」で収録される。
- TEXAS
- セカンド・シングル曲。
- 公園
- ガードレールに座りながら
- 後のベスト・アルバム『THE SIX』に「NEW VERSION」で収録される。
- あてのない世界
- 狂った朝日
- 『イカ天』で5週目に演奏された曲。
- MOTHER
- 『イカ天』で2週目に演奏された曲。
脚注
- ^ “BLANKEY JET CITY/Red Guitar and the Truth”. tower.jp. 2022年9月18日閲覧。
- ^ “BLANKEY JET CITY が手にした普遍性!土屋昌巳プロデュースのセカンドアルバム「BANG!」”. reminder.top. 2024年12月18日閲覧。
- ^ a b “HISTORY | BLANKEY JET CITY 特設サイト”. HISTORY | BLANKEY JET CITY 特設サイト. 2024年12月18日閲覧。
- ^ “Red Guitar and The Truth [SHM-CD]”. BLANKEY JET CITY. 2024年12月18日閲覧。
- ^ “9/25(水)より順次、初アナログ化含む 全オリジナル・ALアナログ盤発売”. BLANKEY JET CITY (2024年7月9日). 2024年12月18日閲覧。
外部リンク
「Red Guitar And The Truth」の例文・使い方・用例・文例
- 出エジプト記として知られている旅行のときにRed海の向こう側にエジプトからのイスラエル人を導いたヘブライ人の予言者
- Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
- Android 用アプリケーションの開発は今日から可能です。
- ただ1つの属Andreaeaを含む
- Andropogon属と重なる
- Andira属のアメリカの熱帯地方のいくつかの高木の総称
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- Red Guitar And The Truthのページへのリンク