ROSコミュニティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ROSコミュニティの意味・解説 

ROSコミュニティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 22:02 UTC 版)

Robot Operating System」の記事における「ROSコミュニティ」の解説

ROS大きな強み1つとして、ライブラリ群とシェアリング仕組み支え活発なコミュニティ活動挙げられる世界には様々なロボットソフトウェアプラットフォームがあるが、ROSコミュニティ活動が特に活発とされるROS開発はオープンロボティクスが単独行なっているわけではなく世界中開かれている。大学研究機関研究者産業界技術者さらには趣味ソフトウェアロボット開発しているホビイストまで多様な人たちがROS開発参加し貢献している。また、ロボット専門家だけでなく、計算機科学コンピュータネットワークコンピュータビジョンといった分野からも専門家参加している。 ROS Wiki ROSに関する情報文書化する中心的な場として、Wiki利用したウェブサイトROS Wiki」が開設されている。ROS Wikiでは、ROS基本的な説明使い方チュートリアルガイドラインなどが提供されている。また、パッケージ情報ROS Wiki提供されパッケージ説明リポジトリURL著作者ライセンスなどが掲載されている。ROS Wikiアカウント自由に作成することができ、ROSについて公開したい情報共有できる公開リポジトリ ROS公開パッケージは、GitHubなどのリポジトリ公開管理されており、ROS WikiパッケージページリポジトリURL記載されている。ユーザは、リポジトリからパッケージソースコード取得することができる。 ROS Answers / メーリングリスト ROSに関する質問をする場として「ROS Answers」というQ&Aフォーラムウェブ上で運営されている。質問には、経験者などコミュニティ参加者回答し過去質問検索することができる。また、ROSアップデート情報配信した質疑応答などを行うメーリングリスト運営されている。 ROSCon オンライン上だけでなく、開発者らが直接会って交流を行うイベントとして、2012年から毎年1回開発者会議ROSCon」が開催されている。2018年現在にまでに、ROSCon開催地は北米ヨーロッパアジアから順番選ばれている。その他、ロボット関連国際会議でもROSに関するワークショップなどが開催されている。

※この「ROSコミュニティ」の解説は、「Robot Operating System」の解説の一部です。
「ROSコミュニティ」を含む「Robot Operating System」の記事については、「Robot Operating System」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ROSコミュニティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ROSコミュニティ」の関連用語

ROSコミュニティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ROSコミュニティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRobot Operating System (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS