RC36型とは? わかりやすく解説

RC36型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:01 UTC 版)

ホンダ・VFR」の記事における「RC36型」の解説

1990年2月20日発表同年3月15日発売後述するVFR750P(RC35型)・VFR750K(RC36型)と同時開発されRC24型からのフルモデルチェンジ車。 RC24型がRVF750のイメージ踏襲するレーサーレプリカ的なデザインなのに対し、本型式高速ツアラーとしてのポジション強調するモデルとなった搭載エンジンが以下の大幅な設計変更実施したためRC35E型に変更された。 バルブ駆動方式ロッカーアーム式から直押しバケット式に変更バルブ挟み角変更エンジン全体コンパクト化ならびに軽量化キャブレター取付角度変更。 この結果として最大トルクが6.6kgf・m/8,000rpmに向上した。 また車体面などでは以下の変更実施したフレーム新設計の異形五角断面を持つアルミツインチューブタイプに変更フロントサスペンションをカートリッジタイプのフォーク化。 リヤサスペンションを片持ちスイングアーム方式のプロアームに変更前後輪ともに17インチラジアルタイヤに変更。 リヤホイールの着脱容易に出来アジャスタブル式マフラージョイントを採用日本国内仕様1994年販売終了となったが、輸出仕様同年型式名はRC36型のままスポーツ性と質感の向上を目的フルモデルチェンジ実施された。カウル類にNR影響見られるほか、最高速度240km/h以上となるためフルスケール260Km/h超のスピードメータ装備する。本モデル通称RC36-2とも呼ばれ1998年まで製造された。

※この「RC36型」の解説は、「ホンダ・VFR」の解説の一部です。
「RC36型」を含む「ホンダ・VFR」の記事については、「ホンダ・VFR」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RC36型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RC36型」の関連用語

RC36型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RC36型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・VFR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS