Progress in English 21とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Progress in English 21の意味・解説 

プログレス・イン・イングリッシュ

(Progress in English 21 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 06:59 UTC 版)

プログレス・イン・イングリッシュ』(PROGRESS IN ENGLISH) は、エデック社発行の英語教科書(厳密には文科省認可を受けていないため副教材であり、別途教科書を購入する必要がある。ただし、実際には、検定教科書は使用されず、これのみで授業をすることが多い)である。略称プログレス。また、本項目ではマイナーチェンジ版である『PROGRESS IN ENGLISH 21』についても解説する。

PROGRESS IN ENGLISH

主に中高一貫校で使われている。比較的難度が高く、単語数も非常に多い。

1年で1冊の計算でBOOK1~6までの6冊に分かれている。著者は六甲学院泰星学園で教鞭を執っていたイエズス会の神父、ロバート・M・フリンである。表紙の色はBOOK1から順に、青・赤・緑・ベージュ・灰・紫。

本にはカセットテープ(現在はSD)が付属し、ヒアリングの練習が家庭でもできるようになっている。

登場人物は次郎、恵子、ケビンをはじめ、ブラック先生やブラウン先生、リーファンやワンさんなどが登場する。そして、1つの単元ごとにscene,look,practiceやポイントなどが付いている。SDリピーターは1万円少しかかり、SD自体も1万円弱する。

PROGRESS IN ENGLISH 21

上記のPROGRESS IN ENGLISHを基に、ロバート・キエサらが監修し、麻布学園栄光学園聖心女子学院の中学校・高等学校の英語教師が執筆したものがPROGRESS IN ENGLISH 21である。

2003年4月1日にBOOK 1の第1版を発行。2008年4月1日にBOOK 5の第1版を発行し、5冊全部がそろった。著作権はイエズス会出版にある。

2011年春、「REVISED」として改訂された。

REVISED

BOOK1からBOOK5までの5冊で構成。扱う文法項目自体には変更はないが、ページのレイアウトを変更した。また、BOOK1~BOOK3は文法確認問題を追加するなどし、BOOK4、BOOK5は例文と単語の派生語や反意語が音声で聞けるようになった。

外部リンク


PROGRESS IN ENGLISH 21

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 01:06 UTC 版)

プログレス・イン・イングリッシュ」の記事における「PROGRESS IN ENGLISH 21」の解説

上記PROGRESS IN ENGLISHを基に、ロバート・キエサらが監修し麻布学園栄光学園聖心女子学院中学校・高等学校英語教師執筆したものがPROGRESS IN ENGLISH 21である。 2003年4月1日BOOK 1の第1版発行2008年4月1日BOOK 5の第1版発行し、5冊全部そろった著作権イエズス会出版にある。 2011年春、「REVISED」として改訂された。

※この「PROGRESS IN ENGLISH 21」の解説は、「プログレス・イン・イングリッシュ」の解説の一部です。
「PROGRESS IN ENGLISH 21」を含む「プログレス・イン・イングリッシュ」の記事については、「プログレス・イン・イングリッシュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Progress in English 21」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Progress in English 21」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Progress in English 21のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Progress in English 21のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプログレス・イン・イングリッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプログレス・イン・イングリッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS