priori
「priori」の意味・「priori」とは
「priori」はラテン語の語源を持つ英語の語彙である。経験に先立つ理性による、または理論的な根拠に基づくという意味を持つ。哲学や論理学においては、経験に先立つ知識や理論、原理を指すことが多い。例えば、数学的な公理や定理は「priori」の知識とされる。「priori」の発音・読み方
「priori」の発音はIPA表記で /praɪˈɔːri/ となる。IPAのカタカナ読みでは「プライオーリ」となる。日本人が発音するカタカナ英語の読み方では「プライオリ」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「priori」の定義を英語で解説
「priori」は、"from the earlier" or "from first principles"と定義される。これは、経験に先立つ、または最初の原理から導き出されるという意味である。例えば、「priori knowledge」は経験に先立つ知識、つまり経験を必要とせずに得られる知識を指す。「priori」の類語
「priori」の類語としては、「theoretical」、「presupposed」、「assumed」などがある。「theoretical」は理論的な、つまり経験に先立つ知識を指す。「presupposed」や「assumed」は、あらかじめ仮定された、つまり経験に先立つ前提を指す。「priori」に関連する用語・表現
「priori」に関連する用語としては、「a posteriori」がある。「a posteriori」は「priori」の反対概念で、経験に基づく知識や理論を指す。また、「priori probability」は統計学において、事象が発生する前に設定される確率を指す。「priori」の例文
1. English: The mathematical theorem is a priori knowledge.Japanese: 数学的な定理は先天的な知識である。 2. English: The philosopher argued for the existence of a priori principles.
Japanese: 哲学者は先天的な原理の存在を主張した。 3. English: The research was based on a priori assumptions.
Japanese: その研究は先入観に基づいて行われた。 4. English: The a priori probability of the event was calculated.
Japanese: その事象の先天的な確率が計算された。 5. English: The theory is a priori and not based on empirical evidence.
Japanese: その理論は経験的な証拠ではなく、先天的である。 6. English: The concept of a priori is important in philosophy.
Japanese: 先天的な概念は哲学において重要である。 7. English: The a priori argument was not convincing.
Japanese: 先天的な議論は説得力がなかった。 8. English: The a priori assumption was proven wrong.
Japanese: 先天的な仮定は間違っていることが証明された。 9. English: The a priori knowledge is not based on experience.
Japanese: 先天的な知識は経験に基づいていない。 10. English: The a priori reasoning was flawed.
Japanese: 先天的な推論には欠陥があった。
- Prioriのページへのリンク