中途失聴者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中途失聴者の意味・解説 

中途失聴者

(Post-lingual deafness から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 14:28 UTC 版)

中途失聴者(ちゅうとしっちょうしゃ)とは、聴覚障害者の一区分で、音声言語獲得後に、聴力が下がったり、聴力を失った人のことである。音声言語獲得前に、聴力が下がった人は、難聴者、聴力を失った人は、ろう者という。

発声は不自由しないものの聞くことが不自由になるため、音声コミュニケーション自体が極めて不便になる。

ろう者は手話をコミュニケーション手段としている者が多い一方、中途失調者は音声言語を習得してから失聴しているため手話を使用せず発話でコミュニケーションをとる者が多いとされる[1]

原因と特徴

聴力が下がる原因は下記のとおりであるが、それ以外に原因不明で発症する場合は突発性難聴と呼ばれる。一方、加齢に伴う聴力の衰えは老人性難聴と呼ばれ、中途失聴とは区別される。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中途失聴者」の関連用語

中途失聴者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中途失聴者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中途失聴者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS