ラテンアメリカ・エネルギー機構とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > ラテンアメリカ > ラテンアメリカ・エネルギー機構の意味・解説 

ラテンアメリカ・エネルギー機構

読み方らてんあめりか えねるぎーきこう
【英】: organización latinoamericana de energia
略語: OLADE

ラテンアメリカ諸国による域内エネルギー資源保護活用主目的としている。1973 年 11 月 2 日調印の「リマ協定」の発効に伴い1974 年 11 月 19 日創設され国際機構で、本部エクアドル首都キト置かれている。加盟国メキシコからチリに至る中南米25 カ国であり、アルゼンチンオブザーバーとなっている。本機構の目的は、設立定めたリマ協定」において「域内エネルギー資源統合し、(先進国収奪から)防衛すること」と規定されており、そのための主要な活動として、(1) 国有化など加盟国の主権行使に対して先進国から制裁が行われた場合は、加盟国連帯してこれにあたる(2) 加盟国間のエネルギー資源直接取引推進する(3) 域内共通エネルギー政策確立する(4) エネルギー資源開発のための金融機関設立する、などが定められている。この目的遂行組織として、(1) 閣僚会議(最高決定機関で 6 カ月ごとに開催)、(2) 閣僚委員会(3) 専門家会議閣僚会議のための準備機関)、(4) 常設事務局、が設置されている。本機構はもともと域内の主要輸出国であり、当時国石油会社緊張関係にあったベネズエラ主唱者となり、これにキューバなど反米主義に立つ諸国同調しおりから域内諸国間で統合へ気運盛り上がっていた時代風潮重なって、その誕生実現したのである。しかし本機構の加盟国産油国よりもむしろ石油輸入国多く各国の工業化度合い異なっている上に、多国籍企業との関係や本機構に寄せ期待も必ずしも一様ではなかったこともあって、当初 OLADE活動は順調とはいえない状況にあった。ところが 70 年代後半大産油国として登場したメキシコ同機に対して積極姿勢転換したこと、さらに 79 年に第二次石油危機表面化したことなどもあって、ベネズエラおよびメキシコ両国を軸とする OLADE役割重要性は、次第加盟国の間に認識される至りその活動活発化してきた。とりわけ、この両国協調して域内加盟国対し有利な条件石油供給保証することを取り決めたサンホセ協定」(1980 年 8 月)の成立は、本機構の新段階を示すものとして注目された。




ラテンアメリカ・エネルギー機構と同じ種類の言葉

このページでは「石油/天然ガス用語辞典」からラテンアメリカ・エネルギー機構を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からラテンアメリカ・エネルギー機構を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からラテンアメリカ・エネルギー機構を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ラテンアメリカ・エネルギー機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラテンアメリカ・エネルギー機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS