noted
「noted」とは、有名な・よく知られたのことを意味する英語表現である。
「noted」の基本的な意味
「noted」は「有名な、よく知られた」という形容詞の意味を持つ英単語で、動詞「note」の過去・過去分詞形でもある。形容詞としての意味は英単語「famous」と非常によく似ているが、「famous」は人に限定されず、物や場所も対象とした上で「それが長期間にわたって世間から広く知られている」という意味を持つのに対し、「noted」は「個人の才能・技能などについて知られている・注目されている」というニュアンスで用いられる、という違いがある。しかし、「noted」が最もよく使われるのはビジネスシーンであり、「了解しました・承知しました」という意味を示すフレーズにおいて頻出する。「noted」の語源
「noted」の語源は、「気付く、注目する」といった意味を持つ英単語「note」に由来するとされる。「noted」の発音・読み方
「noted」の発音記号は「nóutəd」であり、カタカナ読みすると「ノウティッド」となる。「noted」を含む英熟語・英語表現
「well noted」とは
「well noted」とは、「了解しました」といった意味を持つ英語表現である。特にビジネスシーンにおいてよく使われ、相手からのメッセージに返答するフレーズとして頻出する。
「noted with thanks」とは
「noted with thanks」とは、「了解です、ありがとうございます」といった意味を持つ英語表現である。承諾に加えて、感謝の意を添えることができ、より丁寧な返答としてよく使われる。なお、「noted with thank you.」や「noted with appreciation.」でも同様の意味を持つ他、前述の「well noted」などに「with thanks」などを追加して使うことができる。
「well noted」の言い換え
「well noted」の言い換えとしては「Duly noted」という英語表現があげられる。「well noted」が「了解しました」といった意味を示すのに対し、「Duly noted」は「承りました・承知しました」と言ったニュアンスになるため、相手により丁寧な印象を与えやすく、また上司など目上の人にも使いやすいフレーズである。
「noted on this」とは
「noted on this」とは、「了解しました」といった意味を持つ英語表現である。これを短縮して「Noted(了解)」とすることも多い。前述の「well noted」や「Duly noted」よりもカジュアルな表現のため、親しい間柄の人や同僚、友人などに使うと良い表現であるとされる。また、メールやチャットなどの返信で用いられることも多い。
「noted」の使い方・例文
「noted」は特にビジネスにおいて「了解・承知しました」という承諾の意を表す言葉として用いられる英単語である。具体的には「Noted.(了解)」、 「Noted on this.(了解です)」、「Well noted.(了解しました)」、「Duly noted.(承知しました)」といったフレーズは日常的に使われている。これらのフレーズは末尾に「with thanks」を付けることで、感謝の気持ちを端的に表現でき、例えば「Please refer to the attached document.(添付の資料をご参照ください)」というメールに対して「Duly noted with thanks.(承知しました、資料についてありがとうございます)」と返すことができる。なお、ビジネスシーンにおいては、認識齟齬が発生しないように、「〇〇の件について承知いたしました」と書くことも多いが、そのような場合は、「Well noted that (本文)」という表現を用いることで、「(本文)について、承知しました」と表現できる。具体的には、「Well noted that I have to submit it by tomorrow.(明日までに提出する必要があるということについて、承知いたしました)」といった用い方が可能である。「noted」を「よく知られた、有名な」という意味で用いる場合は、主に人の才能や技術力について表現する場合に適している。例えば「My friend's father is a noted doctor.(僕の友達のお父さんは名医だ)」や「I want to be a noted singer like her.(私は彼女のように有名な歌手になりたい)」といった使い方ができる。また、動詞の過去形・過去分詞形として用いられる場合は、「気が付いた・書き留めた」といった意味になるため、「The students noted down the sentence.(生徒たちはその文章を書き留めた)」といった文章の他、「as noted above(前述の通り)」や「as noted below(以下に記述するように)」、「as noted by(~が指摘した通り)」といったフレーズにも用いられている。
- Notedのページへのリンク