NATO事務総長として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 15:14 UTC 版)
「イェンス・ストルテンベルグ」の記事における「NATO事務総長として」の解説
ノルウェー首相時代に40年に及ぶロシアとの最大の懸念事項に終止符を打った外交手腕を買われ、2014年3月28日に北大西洋条約機構(NATO)の事務総長に任命された。ただ、ロシアへ強硬姿勢を強めるアメリカ、慎重な姿勢のドイツなど立場が異なる各国を束ねるのは容易ではないと評されている。しかし2017年12月にはアメリカやドイツの強い支持を得て事務総長の任期が2年間延長され、その後2019年3月にさらに2年間延長されたため、2022年9月30日まで務めることとなった。 2020年6月に、COVID-19の流行に乗じて国家・非国家の主体が偽情報やプロパガンダによりNATOを標的にしているとして「NATOは、偽情報を突き止め、それと戦うために共闘している。我々を分断させようとする者は失敗する」と述べている。また中華人民共和国について「新たな敵国とは見ていない」としつつも「世界の力のバランスを根本的に変え、経済、技術の覇権争いを激化させている」と指摘し、「オーストラリアや日本、ニュージーランドなど考え方が同じ国々とさらに緊密に協力する必要がある」と訴えている。 2021年12月、イーダ・ヴォルデン・バーチェとともにノルウェー中央銀行新総裁の最有力候補と目された。オルセン総裁が2022年2月に辞任することが発表された後、2月4日に次期総裁としてストルテンベルグが任命され、バーチェは総裁の地位に就かず、ストルテンベルグがNATO事務総長としての任期を終えるまでの間、暫定的に総裁代理を務めると発表された。ストルテンベルグは同年9月末、あるいは10月1日にNATO事務総長を辞し、12月に総裁に就任する予定であったが、3月23日に今後も事務総長にとどまる可能性があるため、予定通り年末に中央銀行総裁に就任できないことが明かされ、3月24日、ウクライナでの戦争に関するNATO首脳会議の後にストルテンベルグはNATO事務総長をもう1年続けることを表明し、次期総裁を辞退することを明らかにした。 @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important} ノルウェーのクリスティン・ハルヴォルセン教育・研究大臣らと(2010年9月29日) 左からフィンランドのユルキ・カタイネン首相、ストルテンベルグ、アイスランドのヨハンナ・シグルザルドッティル首相、スウェーデンのフレドリック・ラインフェルト首相(2011年11月1日) フォルケル航空基地にて(2020年10月16日) 米国のロイド・オースティン国防長官と(2021年10月22日)
※この「NATO事務総長として」の解説は、「イェンス・ストルテンベルグ」の解説の一部です。
「NATO事務総長として」を含む「イェンス・ストルテンベルグ」の記事については、「イェンス・ストルテンベルグ」の概要を参照ください。
- NATO事務総長としてのページへのリンク