Mach-Oとは? わかりやすく解説

Mach-O

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 01:35 UTC 版)

Mach-O
拡張子 なし、.o.dylib
種別 バイナリ実行可能オブジェクト共有ライブラリコアダンプ

Mach-O(まーく・おー)はコンパイラが生成するオブジェクトファイルおよび実行ファイルファイルフォーマットである。NEXTSTEPに由来し、macOSで標準のバイナリファイルフォーマットとして採用されている。

複数アーキテクチャバイナリを保持する事が可能である。(ファットバイナリ)

以下のような構造になっている。

FatHeader
アーキテクチャの数を含む。なくてもよい。
fat_arch
FatHeaderの後に続く。CPUの種類などをふくむ。FatHeaderがある場合のみ存在する。
MachHeader
CPUの種類、ファイルの種類、ロードコマンドの数を含む。
ロードコマンド
MachHeaderの後にロードコマンドがいくつか続く。これはセグメントの情報や実行されるときのレジスタの初期値を指定する。

実行ファイルとして体をなすにはロードコマンドは少なくともセグメントコマンドとスレッドコマンドが必要である。

Carbonアプリケーションではオブジェクトファイル・実行ファイルのフォーマットとしてPreferred Executable Format (PEF) とMach-Oの双方を利用できるが、macOSの機能を利用するにはMach-Oが最も適する。


MACHO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 17:43 UTC 版)

MACHO (「まっちょ」または「まちょー」、MAssive Compact Halo Object、質量を持つコンパクトなハロー天体[1]) は、銀河ハローに存在するとされる太陽質量程度の天体を指す天体物理学用語[1]

概要

電磁波をほとんど放出しないため、現在の観測能力では検出できないが理論的に存在が予想されている暗黒物質の候補のことである。語源はスペイン語 「男性」 machoだが、英語では「男っぽさをウリにする強がり」の意味で使われるため、別の暗黒物質の候補であるWIMP (Weakly Interactive Massive Particle 弱い相互作用しかしないが質量を持つであろう粒子) が「弱虫 (wimp)」 を意味することとの対比になっている。

MACHOの候補としては、褐色矮星自由浮遊惑星などの恒星になれなかった小質量の天体や、小質量ブラックホール中性子星白色矮星などのコンパクト天体が考えられている[1]重力レンズ効果を利用した重力マイクロレンズ法を用いてこれらの天体を検出する試みが行われ[2]、実際にMACHOの存在が確認されたが、同時に銀河の回転曲線問題を説明できるほど推定存在量が多くないこともわかった[1]

出典

  1. ^ a b c d MACHO”. 天文学辞典. 日本天文学会 (2019年2月6日). 2019年3月24日閲覧。
  2. ^ エヴァリン・ゲイツ 著、野中香方子 訳『アインシュタインの望遠鏡 - 最新天文学で見る「見えない宇宙」』早川書房、2009年12月18日、149頁。ISBN 978-4152090942 

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からMach-Oを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からMach-Oを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からMach-O を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mach-O」の関連用語

Mach-Oのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mach-Oのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMach-O (改訂履歴)、MACHO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS