共有ライブラリ
別名:シェアードライブラリ
【英】shared library
共有ライブラリとは、複数のプログラムが共通して利用する汎用性の高いプログラムの部品の集まりのことである。UNIX系のOSでは「.so.(バージョン番号)」という拡張子のファイルとして、また、Windowsの場合は「.DLL」という拡張子のファイルとして提供される。
コンピュータで作動するプログラムは、もともといくつかの部品が組み合わさって構成されている。そのなかには、同じ部品も含まれているため、あらかじめ、同じ部品をコンピュータのなかのひとつの場所に集めておくことで、複数のプログラムがその部品を共有して使うことが可能になる。また、シェアードプログラムにより、プログラムを作成する開発者も、既にある部品を、再度作成する必要がなくなるため、よりスムーズに開発を行うことができる。
共有ライブラリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 07:47 UTC 版)
「Executable and Linkable Format」の記事における「共有ライブラリ」の解説
共有ライブラリにも対応しており、しかるべき属性のセグメント内にある、Procedure Location Tableや、Global Offset Tableを利用して、間接的に参照することになる。
※この「共有ライブラリ」の解説は、「Executable and Linkable Format」の解説の一部です。
「共有ライブラリ」を含む「Executable and Linkable Format」の記事については、「Executable and Linkable Format」の概要を参照ください。
- 共有ライブラリのページへのリンク