M.S.B.S.Ver.5.66とは? わかりやすく解説

M.S.B.S.Ver.5.66

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:24 UTC 版)

電脳戦機バーチャロン」の記事における「M.S.B.S.Ver.5.66」の解説

2000年夏頃に稼動開始アーケード用。通称ミレニアムエディション。シュタインボック、10/80 SP、アファームド・ザ・コマンダーの3機とステージ追加されビジュアルメモリによってVer.5.45でエディットしたオリジナルカラーバーチャロイドインスタントメッセージ使用できるようになったが、追加された3機に関してドリームキャスト版では対応出来ない為、雑誌Dreamcast Magazine付録ソフトでエディットに対応出来様にもなっていた。 筐体使用されているマザーボードNAOMI基板になった事で、前Ver.比べてグラフィックBGM音色若干違っている。一部攻撃のハーフキャンセルよるゲージ消耗減が除外されるゲームバランスも更に調整されている。

※この「M.S.B.S.Ver.5.66」の解説は、「電脳戦機バーチャロン」の解説の一部です。
「M.S.B.S.Ver.5.66」を含む「電脳戦機バーチャロン」の記事については、「電脳戦機バーチャロン」の概要を参照ください。


M.S.B.S.Ver.5.66(XBLA版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:24 UTC 版)

電脳戦機バーチャロン」の記事における「M.S.B.S.Ver.5.66(XBLA版)」の解説

2009年4月29日発売されXbox 360移植作Xbox Live Arcadeコンテンツとしてダウンロード販売された。Ver.5.66をベースに、Xbox Liveによる通信対戦機能ハイデフ(720p)画面対応表示、全機種対応のカラーエディット機能追加機体背部V.コンバータ形状ドリームキャストのままであるBGMAC版ではなくドリームキャスト版に変更されている。5.45に登場した試作型テムジン試作型ライデン使用可能。ユーザー検証AC版5.66とゲームバランス差異があることがわかっている。方向パッドの「歩き旋回」が出来ない等の不具合があったが、アップデート後に「歩き旋回」が可能となった

※この「M.S.B.S.Ver.5.66(XBLA版)」の解説は、「電脳戦機バーチャロン」の解説の一部です。
「M.S.B.S.Ver.5.66(XBLA版)」を含む「電脳戦機バーチャロン」の記事については、「電脳戦機バーチャロン」の概要を参照ください。


M.S.B.S.Ver.5.66

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 01:29 UTC 版)

バーチャロイドの一覧」の記事における「M.S.B.S.Ver.5.66」の解説

アーケードNAOMI基板、およびXbox 360(XBLA)版のバージョンゲームにおいては、Ver.5.45以前とは使用可能な機体違いがある。

※この「M.S.B.S.Ver.5.66」の解説は、「バーチャロイドの一覧」の解説の一部です。
「M.S.B.S.Ver.5.66」を含む「バーチャロイドの一覧」の記事については、「バーチャロイドの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「M.S.B.S.Ver.5.66」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M.S.B.S.Ver.5.66」の関連用語

M.S.B.S.Ver.5.66のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M.S.B.S.Ver.5.66のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電脳戦機バーチャロン (改訂履歴)、バーチャロイドの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS