love the island
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 08:39 UTC 版)
「love the island」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鈴木あみ の シングル | ||||||||||
初出アルバム『SA』 | ||||||||||
B面 | 明日、あつく、もっと、つよく | |||||||||
リリース | ||||||||||
規格 | 8センチCD | |||||||||
ジャンル | J-POP | |||||||||
時間 | ||||||||||
レーベル | SMEJ Associated Records | |||||||||
作詞 | 小室哲哉・MARC | |||||||||
作曲 | 小室哲哉 | |||||||||
プロデュース | TETSUYA KOMURO | |||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||
|
||||||||||
鈴木あみ シングル 年表 | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
EANコード | ||||||||||
EAN 4988010500559 |
「love the island」(ラブ・ジ・アイランド)は、日本の歌手・鈴木あみのデビューシングル。1998年7月1日にSMEJ Associated Recordsから発売された。
解説
鈴木亜美(当時は鈴木あみ名義)のデビュー作。鈴木の作品では唯一、8センチCDでの発売となっている。
小室は本作の制作以前に、2曲の候補曲を制作している[1]。
楽曲制作にあたって鈴木は小室と一緒に電車に乗った。小室が電車に乗るのはその当時で15年ぶりのことであり、小室は「女子高生の気持ちを分かろうとしたんですが、緊張しました」と振り返った[2]。
2001年、引退の危機に瀕した鈴木を支援するためオリコンに再びランクインさせようとするインターネット等での呼びかけが行なわれ(AAA計画=アピアー・あみーゴ・アゲイン計画)、スポーツ紙等で報道された。オリコンの同年4月3日付のデイリーチャートで50位に再登場する現象が起こった[3]。プラネットのウィークリーチャートでは前週691位 → 130位まで上昇し、1週間で約1000枚を売りあげた[4]。
収録曲
全作曲: 小室哲哉。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「love the island」 | 小室哲哉・MARC | 小室哲哉 | |
2. | 「明日、あつく、もっと、つよく」 | 小室哲哉・ヒルマ弘 | 久保こーじ | |
3. | 「love the island (INSTRUMENTAL)」 | |||
合計時間:
|
楽曲解説
- love the island
- 明日、あつく、もっと、つよく
- タイトルの「明日」は「あす」と読む。最初はこの楽曲がデビュー曲になる予定であり、「グアム大夏祭」のCMソングにもこの曲が起用されることが決定していたが、CMの撮影を終えてから急遽デビュー曲が変更されることになった[1]。
クレジット
- Produced : 小室哲哉
- Strings Arranged (#1) : Randy Waldman
- Mixed : Keith Cohen (#1), John Van Nest (#2)
出典
- ^ a b ASAYAN 鈴木あみ、ASAYAN.COM、1998年6月14日放送。(インターネットアーカイブのキャッシュ)。
- ^ 「鈴木亜美デビュー秘話、小室哲哉15年ぶり電車に… - 芸能 : 日刊スポーツ」より。
- ^ ファン後押し!あみ8カ月ぶりCD、スポニチアネックス、2001年4月5日。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
- ^ あみーゴ、ファン買い占めで130位 インターネットで呼びかけ、ZAKZAK、2001年4月11日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
- ^ ASAYAN 鈴木あみ、ASAYAN.COM、1998年5月10日放送。(インターネットアーカイブのキャッシュ)。
- ^ CDジャケットに記載されているクレジットより。
「Love the Island」の例文・使い方・用例・文例
- Love(恋)のつづりはどう書きますか?
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- Love the islandのページへのリンク