DOLCE_(鈴木亜美のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DOLCE_(鈴木亜美のアルバム)の意味・解説 

DOLCE (鈴木亜美のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 01:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
DOLCE
鈴木亜美スタジオ・アルバム
リリース
録音 2007年 - 2008年
ジャンル J-POP
時間
レーベル avex trax
プロデュース Max Matsuura
チャート最高順位
鈴木亜美 アルバム 年表
CONNETTA
2007年
DOLCE
2008年
Supreme Show
(2008年)
『DOLCE』収録のシングル
テンプレートを表示

DOLCE』(ドルチェ)は、2008年2月6日 に発売された日本の歌手・鈴木亜美の3枚目のエイベックス移籍後、3枚目のオリジナルアルバム。avex traxよりリリース

概要

  • ビデオクリップ集「join Clips」と同時発売。
  • 「初回限定盤」「CD+DVD」「CDのみ」「アナログ盤」の計4形態で発売となった。初回限定盤はボーナストラックとして『Like a Love?』以来のソロ楽曲「if」が収録されているほか、フォトブック付き。

収録曲

CD

#タイトル作詞作曲鈴木亜美 joins時間
1.FREE FREEYasutaka NakataYasutaka Nakata中田ヤスタカ
2.feel the beat (album version)SugiurumnSugiurumnSugiurumn
3.Potential Breakup SongFumihito Morita and amiTim JamesAly & AJ
4.「Bitter…」Sachiko ShimadaMasanori Morita・Noburo AbeS.A.
5.「SWEET DANCE」RAM RIDERRAM RIDERRAM RIDER
6.「The WeekeND」Sachiko ShimadaTatsuya OeCAPTAIN FUNK
7.SUPER MUSIC MAKER (radio edit)Yasutaka NakataYasutaka Nakata中田ヤスタカ
8.「MUSIC」RAM RIDERRAM RIDERRAM RIDER
9.「Stereo Love」Tomoe ShinoharaTomoe ShinoharaTomoe Shinohara
10.「アイノウタ」ROCKETMAN・YOU THE ROCKROCKETMANROCKETMAN feat. YOU THE ROCK★
11.「2人はPOP」小宮山雄飛小宮山雄飛ホフディラン
12.「新しい日々」YO-KINGYO-KINGYO-KING
13.「if」(初回限定生産盤のみ)Ami SuzukiMasayoshi Takasaka 
合計時間:

DVD

  1. Bitter...(Music Clip)
    鈴木亜美 joins S.A.
    撮り下ろしクリップ
  2. BEHIND THE SCENES
    アルバムスタジオメイキング映像

アナログ盤

  1. FREE FREE
    鈴木亜美 joins 中田ヤスタカ(capsule)
  2. feel the beat
    鈴木亜美 joins Sugiurumn
  3. Bitter...
    鈴木亜美 joins S.A.
  4. The WeekeND
    鈴木亜美 joins CAPTAIN FUNK
  5. SWEET DANCE
    鈴木亜美 joins RAM RIDER

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DOLCE_(鈴木亜美のアルバム)」の関連用語

DOLCE_(鈴木亜美のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DOLCE_(鈴木亜美のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDOLCE (鈴木亜美のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS