DOKKIN!生生これでいこいことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > ラジオ番組 > 西日本放送のラジオ番組 > DOKKIN!生生これでいこいこの意味・解説 

DOKKIN!生生これでいこいこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 09:07 UTC 版)

DOKKIN!生生これでいこいこ
ジャンル バラエティ番組
放送方式 生放送
放送期間 1988年10月1日-1990年
放送時間 土曜日 22:30-23:30
放送局 西日本放送
パーソナリティ 仁多田まゆみ
出演 ベベドール・牧野
ジャン・ボール・平田
リチャード・蔵田
テンプレートを表示

DOKKIN!生生これでいこいことは、かつて西日本放送で放送されていたラジオ番組。

概要

  • ゲリラ的な企画が多かった。
  • OPテーマは爆風スランプ『青春の役立たず』。
  • キャッチ・コピーは、「すけべえで何が悪い!」である。
  • ある単語にピー音を入れて小説を朗読して、その単語が何かを当てるクイズコーナーが非常にいやらしいと話題になった。
  • メインパーソナリティの仁多田まゆみは通称「南極4号」を名乗っていた。

コーナー

  • はがき紹介コーナー
  • サウンドTPO
  • DOKKIN!生生いこでギャルソン
  • 生生テレフォン
    • 電話コーナー。
  • シグナルクイズ
    • 電話コーナー。小説などの特定の単語にピー音(シグナル)が入った朗読から、その単語を当てるクイズ。解答者はリスナーのうち毎週10名が先着順に募集される。正解すると賞金は3000円、解答が出なかった場合は次週にキャリーオーバーされる。
  • あぶない先生
    • 通称アブセン
    • 人気だった「マモー」とは、高松市立Y田中学校の女性中年英語教師である。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DOKKIN!生生これでいこいこ」の関連用語

DOKKIN!生生これでいこいこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DOKKIN!生生これでいこいこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDOKKIN!生生これでいこいこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS