ロサンゼルス映画批評家協会賞 アニメ映画賞
(Los Angeles Film Critics Association Award for Best Animated Film から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 06:52 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年12月)
( |
ロサンゼルス映画批評家協会賞 アニメ映画賞(ロサンゼルスえいがひひょうかきょうかいしょう アニメえいがしょう、Los Angeles Film Critics Association Award for Best Animated Film)は、ロサンゼルス映画批評家協会によって毎年贈られる、アニメ映画を対象とした賞である。
1989年(第15回)より始まった。
受賞一覧
1980年代
年 | 受賞作品 | 監督 |
---|---|---|
1989 | 『リトル・マーメイド』 The Little Mermaid |
ロン・クレメンツ ジョン・マスカー |
1990年代
年 | 受賞作品 | 監督 |
---|---|---|
1990 | 『ビアンカの大冒険 ゴールデン・イーグルを救え!』 The Rescuers Down Under |
ヘンデル・ブトイ マイク・ガブリエル |
1991 | 『美女と野獣』 Beauty and the Beast |
ゲーリー・トゥルースデイル カーク・ワイズ |
1992 | 『アラジン』 Aladdin |
ロン・クレメンツ ジョン・マスカー |
1993 | 『大いなる河の流れ』 Le fleuve aux grandes eaux |
フレデリック・バック |
1994 | 『ライオン・キング』 The Lion King |
ロジャー・アレーズ ロブ・ミンコフ |
1995 | 『トイ・ストーリー』 Toy Story |
ジョン・ラセター |
1996 | 『快適な生活〜ぼくらはみんないきている〜』 Creature Comforts 『ウォレスとグルミット』 Wallace & Gromit |
ニック・パーク |
1997 | 『ヘラクレス』 Hercules |
ロン・クレメンツ ジョン・マスカー |
The Spirit of Christmas | トレイ・パーカー マット・ストーン |
|
1998 | 『バグズ・ライフ』 A Bug's Life |
ジョン・ラセター |
1999 | 『アイアン・ジャイアント』 The Iron Giant |
ブラッド・バード |
2000年代
年 | 受賞作品 | 監督 |
---|---|---|
2000 | 『チキンラン』 Chicken Run |
ピーター・ロード ニック・パーク |
2001 | 『シュレック』 Shrek |
アンドリュー・アダムソン ヴィッキー・ジェンソン |
2002 | 『千と千尋の神隠し』 | 宮崎駿 |
2003 | 『ベルヴィル・ランデブー』 Les triplettes de Belleville |
シルヴァン・ショメ |
2004 | 『Mr.インクレディブル』 The Incredibles |
ブラッド・バード |
2005 | 『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』 Wallace & Gromit: The Curse of the Were-Rabbit |
スティーヴ・ボックス ニック・パーク |
2006 | 『ハッピー フィート』 Happy Feet |
ジョージ・ミラー |
2007 | 『ペルセポリス』 Persepolis |
ヴァンサン・パロノー マルジャン・サトラピ |
『レミーのおいしいレストラン』 Ratatouille |
ブラッド・バード | |
2008 | 『戦場でワルツを』 ואלס עם באשיר |
アリ・フォルマン |
2009 | 『ファンタスティック・Mr.FOX』 Fantastic Mr. Fox |
ウェス・アンダーソン |
2010年代
年 | 受賞作品 | 監督 |
---|---|---|
2010 | 『トイ・ストーリー3』 Toy Story 3 |
リー・アンクリッチ |
2011 | 『ランゴ』 Rango |
ゴア・ヴァービンスキー |
2012 | 『フランケンウィニー』 Frankenweenie |
ティム・バートン |
2013 | 『くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ』 Ernest & Celestine |
ステファン・オービエ ヴァンサン・パタール バンジャマン・レネール |
2014 | 『かぐや姫の物語』 | 高畑勲 |
2015 | 『アノマリサ』 Anomalisa |
チャーリー・カウフマン |
2016 | 『君の名は。』 | 新海誠 |
2017 | 『生きのびるために』 The Breadwinner |
ノラ・トゥーミー |
2018 | 『スパイダーマン:スパイダーバース』 Spider-Man: Into the Spider-Verse |
ボブ・ペルシケッティ ピーター・ラムジー ロドニー・ロスマン |
2019 | 『失くした体』 J'ai perdu mon corps |
ジェレミー・クラパン |
2020年代
年 | 受賞作品 | 監督 |
---|---|---|
2020 | 『ウルフウォーカー』 Wolfwalkers |
トム・ムーア ロス・スチュワート |
2021 | 『FLEE フリー』 Flugt |
ヨナス・ポヘール・ラスムセン |
2022 | 『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』[1] Guillermo del Toro's Pinocchio |
ギレルモ・デル・トロ マーク・グスタフソン |
出典
- ^ Thomas, Carly (2022年12月11日). “‘Tár’ and ‘Everything Everywhere All at Once’ Named Best Picture by L.A. Film Critics”. The Hollywood Reporter. 2022年12月12日閲覧。
「Los Angeles Film Critics Association Award for Best Animated Film」の例文・使い方・用例・文例
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- être for this policy? この政策はどんな存在理由があるのか.
- から Oxford へ通ずる)オックスフォード街道.
- Los Angeles Film Critics Association Award for Best Animated Filmのページへのリンク