Leo "The Lion" Nomelliniとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Leo "The Lion" Nomelliniの意味・解説 

レオ・ノメリーニ

(Leo "The Lion" Nomellini から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 08:29 UTC 版)

レオ・ノメリーニ
Leo Nomellini
基本情報
ポジション ディフェンシブ・タックル
生年月日 1924年6月19日
没年月日 (2000-10-17) 2000年10月17日(76歳没)
出身地 イタリア
ルッカ
身長: 6' 3" =約190.5cm
体重: 259 lb =約117.5kg
経歴
大学 ミネソタ大学
NFLドラフト 1950年 / 1巡目全体11位
初出場年 1950年
初出場チーム サンフランシスコ・49ers
所属歴
サンフランシスコ・49ers(1950年-1963年)
受賞歴・記録
  • プロボウル選出10回:(1950年-1953年、1956年-1961年)
  • オールプロ選出7回[1]
  • NFL1950年代オール・ディケイド・チーム
  • サンフランシスコ・フォーティナイナーズ永久欠番 #73
NFL 通算成績
Player stats at NFL.com
レオ・ノメリーニ
プロフィール
リングネーム レオ・ノメリーニ[2]
本名 レオ・ジョセフ・ノメリーニ
(Leo Joseph Nomellini)[2]
ニックネーム タックル王[3]
ザ・ライオン[2]
身長 192cm[3]
体重 121kg[3]
誕生日 1924年6月19日[2]
死亡日 (2000-10-17) 2000年10月17日(76歳没)[2]
出身地 イタリア[2][3]ルッカ
スポーツ歴 アメリカンフットボール
デビュー 1950年3月21日[2]
テンプレートを表示

レオ・ノメリーニLeo "The Lion" Nomellini1924年6月19日 - 2000年10月17日)は、イタリアルッカ出身のアメリカンフットボール選手、プロレスラー

アメリカ合衆国に移住後、アメフトとプロレスの両方で活躍。アメフトではプロフットボール殿堂入りも果たし、プロレスではNWA世界ヘビー級王者ルー・テーズに反則裁定ながら勝利してテーズの連勝記録をストップさせた[4]

来歴

生い立ち

イタリアで生誕後、4歳の時に家族でアメリカに移住、イリノイ州シカゴで育つ。高校卒業後、ノースカロライナ州チェリーポイントのアメリカ海兵隊に入隊し、海兵隊のアメリカンフットボール・チームで1年間プレイした。その後、太平洋戦争においてサイパンの戦いおよび沖縄の戦いに従軍した[1]

アメフトでの活躍

1946年ミネソタ大学へ入学、アメフト選手として活躍。ポジションはディフェンシブタックル1948年1949年にはオール・アメリカンに選出された。大学時代は、砲丸投と400メートルリレーのアンカーも務めた[1]

1950年NFLドラフト1巡でサンフランシスコ・フォーティナイナーズに指名されて入団した。1950年から1963年までの14年間のキャリアで174試合に連続出場、プロボウルに10回、NFL1950年代オール・ディケイド・チームに選ばれている[1]

また1951年1952年にはオフェンシブタックルとして、1953年1954年1957年1959年にはディフェンシブラインとしてオールNFLに選ばれた[5]

1969年プロフットボール殿堂に迎えられ、1977年カレッジフットボール殿堂に選出された[1]

プロレスでの活躍

大学の先輩であるバーン・ガニアのスカウトでプロレス界にも進出、1950年3月21日にミネソタ州セントポールにてビック・ホルブルックを相手にデビュー[6]。以後、アメフトのオフシーズンを利用してミネアポリス地区やサンフランシスコ地区で試合を行った[1]

サンフランシスコ地区では1952年3月7日、オンブレ・モンタナと組んでロニー・エチソン&サンダー・ザボーを破り、サンフランシスコ版のNWA世界タッグ王座を獲得[7]。翌1953年5月6日にはエンリケ・トーレスをパートナーにシャープ兄弟から同王座を奪取している[7]。その間の2月3日、アメリカ修行中だった力道山とサンフランシスコにて初対戦[8]。6月16日にはルー・テーズの持つNWA世界ヘビー級王座に挑戦した[9]

1955年3月22日、再びルー・テーズのNWA世界ヘビー級王座に挑戦、反則勝ちで勝利を収める[10]。引き分けを挟んで936連勝を記録していたテーズの連勝記録をストップさせた[4]。ベルトの移動は無かったものの、ノメリーニは王者としてロード・ブレアースマイク・シャープを相手に防衛を続けたが[11]、7月15日にミズーリ州セントルイスで行われたテーズとの再戦で敗退した[10]

以降もサンフランシスコ地区を主戦場に、1956年グレート東郷&トシ東郷のトーゴー・ブラザーズとも対戦[12]1957年5月2日には、カリフォルニア州モデストにてアメリカ遠征中の力道山とタッグを組んだ[13]

1960年4月に日本プロレスに来日し、第2回ワールド大リーグ戦にイタリア代表として出場。開幕戦ではサニー・マイヤースと対戦し時間切れ引き分け[14]。大会2日目はかつてのパートナーであるオンブレ・モンタナと対戦、160kg級の巨漢モンタナをタックル1発で場外に吹っ飛ばし、リングアウト勝ちを収めた[4]。予選リーグではトップの戦績で勝ち進み、優勝決定戦に進出、予選リーグ2位の力道山と決勝を争ったが、得意技のタックルを自爆して場外に転落し、優勝を逸した[4]

1960年代初頭はAWA圏で活動し、1961年4月26日にジン・キニスキーのUSヘビー級王座に挑戦[15]。5月23日にはウイルバー・スナイダーとのコンビでキニスキー&ハードボイルド・ハガティからAWA世界タッグ王座を奪取[16]。以降もキニスキーと抗争を展開し、6月から7月にかけてキニスキーのUSヘビー級王座に再三挑戦した[17]

本拠地のサンフランシスコでは、1962年5月17日にペッパー・ゴメスと組んで日系レスラーのキンジ渋谷&ミツ荒川が保持していたサンフランシスコ版(アメリカン・レスリング・アライアンス認定)のAWA世界タッグ王座に挑戦[18]。5月26日にはレイ・スティーブンスのUSヘビー級王座に挑戦した[18]

1963年にアメフトを引退。プロレスもセミリタイアするが、1960年代中盤まで太平洋岸やハワイの試合に出場しており、ハワイでは1965年3月19日にフレッド・ブラッシーと対戦[19]。その後レスラーも引退し、レフェリーを務めていたこともあった。

晩年は脳卒中を患い、2000年10月17日に死去[20]。76歳没。

得意技

フライング・タックル[3]

獲得タイトル

脚注

  1. ^ a b c d e f Leo "The Lion" Nomellini”. カレッジフットボール殿堂. 2013年8月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g The World's Largest Wrestling Database: Leo Nomellini”. Wrestlingdata.com. 2013年8月7日閲覧。
  3. ^ a b c d e 『'88プロレスオールスターSUPERカタログ』P111(1988年、日本スポーツ出版社
  4. ^ a b c d 『世界名レスラー100人伝説!!』P32(2003年、日本スポーツ出版社、監修:竹内宏介
  5. ^ BIOGRAPHY”. プロフットボール殿堂. 2013年8月24日閲覧。
  6. ^ The MBWC matches fought by Leo Nomellini in 1950”. Wrestlingdata.com. 2013年8月7日閲覧。
  7. ^ a b c NWA World Tag Team Title [San Francisco]”. Wrestling-titles.com. 2013年8月7日閲覧。
  8. ^ The San Francisco matches fought by Leo Nomellini in 1953”. Wrestlingdata.com. 2013年8月7日閲覧。
  9. ^ The Records of NWA World Heavyweight Championship Matches 1953”. Wrestling-Titles.com. 2013年9月7日閲覧。
  10. ^ a b ナショナル・レスリング・アライアンス 世界ヘビー級選手権”. Wrestling-titles.com. 2013年8月7日閲覧。
  11. ^ Matches of Leo Nomellini in March 1955”. Wrestlingdata.com. 2013年8月7日閲覧。
  12. ^ The San Francisco matches fought by Leo Nomellini in 1956”. Wrestlingdata.com. 2013年9月9日閲覧。
  13. ^ Matches of Leo Nomellini in May 1957”. Wrestlingdata.com. 2013年8月7日閲覧。
  14. ^ JWA 1960 The 2nd Annual World Big League & Selection Matches”. Puroresu.com. 2016年3月26日閲覧。
  15. ^ Matches of Leo Nomellini in 1961”. Wrestlingdata.com. 2013年8月7日閲覧。
  16. ^ a b AWA World Tag Team Title History”. Wrestling-Titles.com. 2013年9月7日閲覧。
  17. ^ Matches of Leo Nomellini in 1961”. Wrestlingdata.com. 2013年8月7日閲覧。
  18. ^ a b Matches of Leo Nomellini in 1962”. Wrestlingdata.com. 2013年8月7日閲覧。
  19. ^ Matches of Leo Nomellini in 1965”. Wrestlingdata.com. 2013年9月7日閲覧。
  20. ^ a b Wrestler Profiles: Leo Nomellini”. Online World of Wrestling.com. 2013年8月7日閲覧。
  21. ^ NWA World Tag Team Title [Minneapolis]”. Wrestling-titles.com. 2013年8月7日閲覧。
  22. ^ NWA Pacific Coast Tag Team Title [San Francisco]”. Wrestling-titles.com. 2013年8月7日閲覧。

外部リンク


「Leo "The Lion" Nomellini」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Leo "The Lion" Nomelliniのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Leo "The Lion" Nomelliniのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオ・ノメリーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS