KX85-II
|
| 2009年モデル KX85-II 主要諸元 | ||
| SPECIFICATION | ||
| 車名(通称名) | KX85-II | |
| 型式 | KX085B | |
| 全長x全幅x全高 | 1,910mm×735mm×1,105m | |
| 軸間距離 | 1,290mm | |
| 最低地上高 | 380mm | |
| シート高 | 870mm | |
| キャスター/トレール | 27.0°/103mm | |
| エンジン種類/弁方式 | 水冷2ストローク単気筒 / ピストンリードバルブ | |
| 総排気量 | 84cm3 | |
| 内径x行程/圧縮比 | 48.5mm×45.8mm/10.0:1(低回転時)・9.2:1(高回転時) | |
| 始動方式 | プライマリーキック | |
| 点火方式 | CDI | |
| 潤滑方式 | 混合(32:1) | |
| エンジンオイル容量 | 0.7L | |
| 燃料供給方式 | キャブレター KEIHIN PWK28 | |
| トランスミッション形式 | 常噛6段リターン | |
| クラッチ形式 | 湿式多板 | |
| ギヤ・レシオ | 1速 | 2.538(33/13) |
| 2速 | 1.875(30/16) | |
| 3速 | 1.500(27/18) | |
| 4速 | 1.250(25/20) | |
| 5速 | 1.090(24/22) | |
| 6速 | 0.956(22/23) | |
| 一次減速比 / 二次減速比 | 3.400(68/20) / 3.923(51/13) | |
| フレーム形式 | ペリメター | |
| 懸架方式 | 前 | テレスコピック(倒立・インナーチューブ径36mm) |
| 後 | スイングアーム(ユニ・トラック) | |
| ホイールトラベル | 前 | 275mm |
| 後 | 275mm | |
| タイヤサイズ | 前 | 70/100-19 42M |
| 後 | 90/100-16 52M | |
| ホイールサイズ | 前 | 19×1.40 |
| 後 | 16×1.85 | |
| ブレーキ形式 | 前 | シングルディスク220mm(外径) |
| 後 | シングルディスク184mm(外径) | |
| ステアリングアングル (左/右) | 45°/ 45° | |
| 車両重量(装備) (*) | 71Kg | |
| 燃料タンク容量 | 5.5L | |
| 乗車定員 | 1名 | |
KX85 / II
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 16:30 UTC 版)
「カワサキ・KX」の記事における「KX85 / II」の解説
KX85は2000年から発売されている子供向けモトクロス競技用車両である。 従来より発売されていたKX80のシリンダーボアをFIM車両規則の変更(85ccまで引き上げ)に対応し0.5mm拡大し排気量を84.6ccに拡大した物である。 IIはホイールの大型化(F19インチ、R16インチ)とそれに伴うスイングアームの延長の結果によるリアホイールトラベル量の増加などの改良が施されている。 しかし車体自体は基本的にF17インチモデルと同じであり通常の成人用モデルというよりは小柄な人や女性向け、または中学生程度の体格の子供がフルサイズモデルに乗るまでの繋ぎといえる。
※この「KX85 / II」の解説は、「カワサキ・KX」の解説の一部です。
「KX85 / II」を含む「カワサキ・KX」の記事については、「カワサキ・KX」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- KX85-IIのページへのリンク
