JD_Edwardsとは? わかりやすく解説

JD Edwards

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 03:39 UTC 版)


JD Edwards
略称 JDE
本社所在地 アメリカ合衆国
コロラド州デンヴァー
設立 1977年
業種 情報・通信業
事業内容 会計ソフトウェア
特記事項:2003年ピープルソフトにより買収・解散
テンプレートを表示

JD Edwards は、1977年、Jack Thompson、 Dan Gregory、Ed McVaney がデンヴァーに創設したコンピュータソフトウェア企業である。同社は企業名と同じ会計ソフトウェアIBMオフィスコンピュータ向けに製造販売した。当初、System/34System/36を対象とし、1980年代中ごろにはSystem/38、その後AS/400へと移行していった。

同社は会計ソフトウェアに徐々に機能を追加していき、プラットフォームに依存しない企業資源計画 (ERP) アプリケーションへと発展させ、1996年に OneWorld と改称した。

1998年5月、Ed McVaney は3200万ドルをネブラスカ大学リンカーン校に寄付し、J.D. Edwards Honors Program が創設された。このプログラムは計算機科学マネジメントスキルを統合したもので、次代を担うビジネス専門家の教育を目的としている。

2003年6月、JD Edwards はピープルソフトによる買収に合意した。買収は7月に完了している。OneWorld はピープルソフトの製品系列に組み込まれ、EnterpriseOne となった。2004年12月、オラクルがピープルソフトを買収したが、JD Edwards に由来する製品は今も販売されている。オラクルは、同社の元々の製品とピープルソフトや JD Edwards の製品を統合する新たな製品を計画している。買収後も EnterpriseOne は機能拡張され続けている。

外部リンク


JD Edwards

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 03:35 UTC 版)

ピープルソフト」の記事における「JD Edwards」の解説

2003年ピープルソフトは、ライバル企業だったJD Edwardsと友好的に合併した両社品揃え似ていたが、対象とする顧客規模ピープルソフトの方が大きかった(JD Edwards は中小企業向け)。この合併は好ましい相乗効果生んだ。JD Edwards の World および OneWorld という製品系列は Configurable Network Architecture (CNCアーキテクチャ)を特徴とする。このアーキテクチャアプリケーションデータベースサーバオペレーティングシステムとの分離行い一種SQL言語提供する。従って、IBM の DB2/UDB、マイクロソフトSQL 2000オラクルデータベースなどをサポートしている。JD Edwards の顧客は主に IBMAS/400ユーザーであり、引き続きサポートを受けることとなったサーバとしては、AS/400 以外にLinuxWindows動作するものが利用可能である。

※この「JD Edwards」の解説は、「ピープルソフト」の解説の一部です。
「JD Edwards」を含む「ピープルソフト」の記事については、「ピープルソフト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JD_Edwards」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「J. D. Edwards」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JD_Edwards」の関連用語

JD_Edwardsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JD_Edwardsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJD Edwards (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピープルソフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS