JD Edwards
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 03:39 UTC 版)
略称 | JDE |
---|---|
本社所在地 | ![]() コロラド州デンヴァー |
設立 | 1977年 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | 会計ソフトウェア |
特記事項:2003年ピープルソフトにより買収・解散 |
JD Edwards は、1977年、Jack Thompson、 Dan Gregory、Ed McVaney がデンヴァーに創設したコンピュータソフトウェア企業である。同社は企業名と同じ会計ソフトウェアをIBMのオフィスコンピュータ向けに製造販売した。当初、System/34とSystem/36を対象とし、1980年代中ごろにはSystem/38、その後AS/400へと移行していった。
同社は会計ソフトウェアに徐々に機能を追加していき、プラットフォームに依存しない企業資源計画 (ERP) アプリケーションへと発展させ、1996年に OneWorld と改称した。
1998年5月、Ed McVaney は3200万ドルをネブラスカ大学リンカーン校に寄付し、J.D. Edwards Honors Program が創設された。このプログラムは計算機科学とマネジメントスキルを統合したもので、次代を担うビジネス専門家の教育を目的としている。
2003年6月、JD Edwards はピープルソフトによる買収に合意した。買収は7月に完了している。OneWorld はピープルソフトの製品系列に組み込まれ、EnterpriseOne となった。2004年12月、オラクルがピープルソフトを買収したが、JD Edwards に由来する製品は今も販売されている。オラクルは、同社の元々の製品とピープルソフトや JD Edwards の製品を統合する新たな製品を計画している。買収後も EnterpriseOne は機能拡張され続けている。
外部リンク
- JD Edwards Enterprise One オラクルのサイト内のページ
- JD Edwards World オラクルのサイト内のページ
JD Edwards
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 03:35 UTC 版)
「ピープルソフト」の記事における「JD Edwards」の解説
2003年、ピープルソフトは、ライバル企業だったJD Edwardsと友好的に合併した。両社の品揃えは似ていたが、対象とする顧客規模がピープルソフトの方が大きかった(JD Edwards は中小企業向け)。この合併は好ましい相乗効果を生んだ。JD Edwards の World および OneWorld という製品系列は Configurable Network Architecture (CNCアーキテクチャ)を特徴とする。このアーキテクチャはアプリケーションとデータベースサーバのオペレーティングシステムとの分離を行い、一種のSQL言語も提供する。従って、IBM の DB2/UDB、マイクロソフトの SQL 2000、オラクルのデータベースなどをサポートしている。JD Edwards の顧客は主に IBM のAS/400ユーザーであり、引き続きサポートを受けることとなった。 サーバとしては、AS/400 以外にLinuxやWindowsが動作するものが利用可能である。
※この「JD Edwards」の解説は、「ピープルソフト」の解説の一部です。
「JD Edwards」を含む「ピープルソフト」の記事については、「ピープルソフト」の概要を参照ください。
「JD Edwards」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- JD Edwardsのページへのリンク