JAL航空機整備東京
(JAL TAM から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/26 14:08 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場
|
略称 | JAL TAM |
本社所在地 | ![]() 〒144-0041 東京都大田区羽田空港3-5-1 日本航空M1ビルディング内 |
設立 | 1983年4月1日 |
業種 | 輸送機器 |
事業内容 | 航空機整備(機体・運航),航空機・航空部品の塗装整備,乗務員救難訓練サポート業務他 |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤 信博 |
資本金 | 12百万円 |
従業員数 | 約1,100名 |
主要株主 | 日本航空インターナショナル(100%) |
外部リンク | http://www.jaltam.co.jp/ |
株式会社JAL航空機整備東京は(ジャルこうくうきせいびとうきょう)は、かつて東京国際空港内の新整備地区に本社を置いていた日本航空グループの機材全般の点検・整備を行っていた、日本航空インターナショナルの子会社である。国土交通省航空局の機材整備も受託していた。
1983年に当時の日本航空の機体や部品の塗装専門会社として、日本航空機塗装株式会社として設立された。1992年より機体整備課が発足し、日本航空の機体整備分野へ業務が拡大された。最後まで航空機塗装の業務も行っていたが、業務改革に伴い次第に日本航空本体から機体整備業務の移管が拡大され、その後旧日本エアシステム(→日本航空ジャパン)の機体整備部門の大部分の移管も伴い、同社として最終的な体制となった。
2009年10月1日をもって、JALグループの他整備関連子会社とともに新たに設立された「株式会社JALエンジニアリング」に統合され、消滅した[1]。
脚注
- ^ 日航 整備4社統合 スリム化へ更に1600人出向 Fuji Sankei business-I 2009/2/19
「JAL TAM」の例文・使い方・用例・文例
- JALは裁判所に会社更生法の適用を申請した。
- 私はいつも JAL に乗る.
- いつも乗る JAL370 便で帰った.
- 国内最大の航空会社,日本航空(JAL)と3位の日本エアシステム(JAS)が経営統合し,新しい持ち株会社を設立したのだ。
- 日本航空(JAL)も来月,同じようなサービスを開始する予定だ。
- 8月12日の晩,遺族とJALの社長を含む社員,計246人が山のふもとで行われた慰霊式に参列した。
- 五輪日本選手団を応援するJAL特別機
- 日本航空(JAL)は今夏の北京五輪に出場する五輪日本選手団を応援するために1機の飛行機を特別に塗装した。
- 1月30日,バイオ燃料を使った航空機の試験飛行が日本航空(JAL)によって行われた。
- JALはバイオ燃料を使用して航空機の飛行試験を行った世界4番目の航空会社となった。
- JALがエコフライトを実施
- 10月11日,日本航空(JAL)はハワイのホノルルから大阪までの特別フライトを実施した。
- JALはそのようなフライトを実施したアジア初の航空会社である。
- 軽量の貨物コンテナや食器類がJALの航空機で使用された。
- スタジオジブリ,JALの新型機ボーイング787の塗装に協力
- 10月13日,日本航空(JAL)は,スタジオジブリと協力して塗装を施した新型機ボーイング787ドリームライナーを公開するイベントを行った。
- 5年前,JALとスタジオジブリは,ボーイング787の導入を記念して,子どもたちの絵画コンクールを共同で行った。
- JALは,この特別機を来年3月31日まで,東京とペキン,シンガポール,モスクワなどの都市との間の国際線で運航する計画だ。
- 日本航空(JAL)は,同社の財政問題が原因で3年間入社式を行わなかった。
- 東京の羽田空港での今年の式で,JALの植木義(よし)晴(はる)社長は新入社員に「わが社に新しい息吹を注ぎ込んでください。」と述べた。
- JAL TAMのページへのリンク