JALCOホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JALCOホールディングスの意味・解説 

JALCOホールディングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 12:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
JALCOホールディングス株式会社
JALCO Holdings Inc.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証スタンダード 6625
2011年10月3日上場
略称 JALCO
本社所在地 日本
108-0075
東京都中央区日本橋2丁目16番11号
日本橋セントラルスクエア8階
設立 2011年(平成23年)10月3日
業種 不動産業
法人番号 7010001142692
代表者 田辺順一(代表取締役)
資本金 6,361,860,198円
発行済株式総数 111,510,518株
売上高 2,717百万円
(2021年3月末日現在)
営業利益 1,272百万円
(2021年3月末日現在)
経常利益 793百万円
(2021年3月末日現在)
純利益 1,061百万円
(2021年3月末日現在)
純資産 13,880百万円
(2021年3月末日現在)
総資産 36,495百万円
(2021年3月末日現在)
従業員数 6,665人
(2021年3月末日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 みかさ監査法人
主要株主 カタリスト株式会社(37.82%)
須田忠雄(9.48%)
田辺順一(6.84%)
株式会社スプラウト(5.97%)
株式会社悠晴(5.83%)
主要子会社 株式会社ジャルコ
株式会社ジャルコアミューズメントサービス
株式会社SUNTAC
関係する人物 山川義定(創業者)
田辺順一(設立者)
須田忠雄(出資者)
外部リンク https://www.jalco-hd.com/
テンプレートを表示

JALCOホールディングス株式会社(ジャルコホールディングス、英文社名:JALCO Holdings Inc.)は、東京都中央区日本橋に本社を置く日本不動産会社貸金業者フィンテック企業。

概要

もともと電機メーカーだったジャルコは、主力商品である電子部品の販売が低調となり継続企業の前提に疑義が出ていたところ、2011年に持株会社JALCOホールディングスを設立し[2][3][4]、新たに始められた中古パチンコレンタル事業で再建がなされた[5][6]。その後、倉庫商業施設パチンコホール向け不動産事業や貸金業を始め、2015年からはソーシャルレンディング事業を展開する[7][8]

沿革

脚注

  1. ^ 役員・組織 - JALCOホールディングス株式会社
  2. ^ ジャルコ、継続企業の前提に疑義日本経済新聞2011年5月24日 13:39
  3. ^ 日経ビュー◇ジャルコ、下方修正日本経済新聞2011年2月21日 13:29
  4. ^ ジャルコ(英語表記)Jalco Company Limited日本の企業がわかる事典2014-2015
  5. ^ JALCOホールディングス、事業転換で黒字化日本経済新聞2013年5月22日
  6. ^ JALCOホールディングス、注記解消日本経済新聞2012年11月20日 1
  7. ^ なぜジャルコの「J.LENDING」はわずか1分で完売できるのか幻冬舎ゴールドオンライン
  8. ^ JALCOホールディングス、不動産賃貸伸びる日本経済新聞2018年8月17日
  9. ^ a b c d 2020/06/29 有価証券報告書-第9期(平成31年4月1日-令和2年3月31日)[496KB/80P]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  JALCOホールディングスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JALCOホールディングス」の関連用語

JALCOホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JALCOホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJALCOホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS