InternationalLabourOrganizationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 国際保健用語 > InternationalLabourOrganizationの意味・解説 

国際労働機関

【英】:ILO, International Labour Organization

ILO第一次世界大戦直後1919年に,世界平和の礎としての社会正義実現目指し設立された。現在は社会労働政策担当する国連専門機関として国際労働基準作成実施、および発展途上国への技術協力活動行っている。ILO各国政府労働者経営者代表を正式の構成メンバーとしており、三者独立した投票権有している。この仕組み三者構成主義として知られ他の国機関にはないILO特色である。
働く人々健康と安全の向上にILO設立当初から積極的に取り組んできた。産業保健サービスアスベスト職業がん、建設安全衛生化学物質鉱業安全衛生母性保護農業安全衛生等の国際労働基準採択され各国における政策策定職場における安全衛生の向上に役立っている。特に労働安全衛生サービスの届くにくい発展途上国中小企業家内労働小規模建設現場農業等の職場対象に、低コスト地元資源用いて改善できる参加トレーニング手法開発し地元トレーナー養成し普及進めている。またHIVエイズ鳥インフルエンザおよび新型ヒトインフルエンザのような感染症対策においても、ILOが持つ労働者および経営者とのネットワーク生かして職場直接対象とした取り組み進めている。(川上 剛

参考URLILO駐日事務所日本語ホームページ http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tok...

国際労働機関

(InternationalLabourOrganization から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 09:55 UTC 版)

国際労働機関(こくさいろうどうきかん、英語: International Labour Organization、略称:ILO)とは 国際労働基準の制定を通して世界の労働者労働条件生活水準の改善を目的とする、国際連合専門機関。1919年に国際連盟に創設され、国際連合において最初で最古の専門機関である。本部はスイスジュネーヴ。加盟国は187か国(2016年2月現在)。


注釈

  1. ^ 18本の労働時間休暇関係の条約を1本も批准していない。
  2. ^ 3本の母性保護に関する条約、第3号、第103号、第183号(母性休業の最低期間についても規定する)を一本も批准していない。

出典

  1. ^ Constitution of the International Labour Organisation, Preamble[リンク切れ]
  2. ^ 日本ILO協会『ILOのあらまし : 活動と組織・主な条約と勧告』(5版)日本ILO協会、東京、2005年、2-6頁。ISBN 4-931097-20-0 
  3. ^ 中山和久『ILO条約と日本』岩波書店、1983年、28頁。 
  4. ^ 2018年6月9日中日新聞朝刊3面
  5. ^ ILO駐日事務所 ILOについて
  6. ^ "国際労働会議". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2022年5月15日閲覧
  7. ^ 国際労働機関”. 国際連合広報センター. 2022年5月15日閲覧。
  8. ^ 組織 (ILO駐日事務所)”. www.ilo.org. 2022年12月29日閲覧。
  9. ^ a b c 国際労働基準(基準設定と監視機構)”. ILO駐日事務所. 2023年1月23日閲覧。
  10. ^ 条約一覧(番号順、議定書を含む)”. ILO駐日事務所. 2023年1月23日閲覧。
  11. ^ 勧告一覧(番号順)”. ILO駐日事務所. 2023年1月23日閲覧。
  12. ^ "労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言" (Press release). ILO. 1998-06. {{cite press release2}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  13. ^ 中核的労働基準とILO”. 連合. 2023年6月閲覧。
  14. ^ 「強制労働の廃止に関する条約(第百五号)」の批准書の寄託”. 外務省. 2022年8月7日閲覧。
  15. ^ 連合|中核的労働基準とILO(国際活動)”. 連合. 2010年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月28日閲覧。
  16. ^ 【第4章】リストラ「合理化」反対、働くルールの確立”. 全労連. 2010年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月28日閲覧。


「国際労働機関」の続きの解説一覧

「International Labour Organization」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

InternationalLabourOrganizationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



InternationalLabourOrganizationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2024.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際労働機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS