Intel Mac時代とは? わかりやすく解説

Intel Mac時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 21:20 UTC 版)

Macintoshのハードウェア」の記事における「Intel Mac時代」の解説

2005年6月6日開発者向けイベントWWDC 2005 において、1年後以降消費電力あたりの性能向上が著しいことを理由に、2006年半ばよりCPUPowerPCからインテルx86系のものへと順次切り替えていくことがAppleより発表された。2006年1月10日前倒しIntel Core Duo搭載したiMacおよびMacBook Pro発表された。PowerPCベースのソフトはダイナミックリコンパイルソフトウェア"Rosetta"(ロゼッタ)を使うことでインテルプロセッサ上で動作が可能となる。また、PowerPCベースコードIntel Core向けのコード双方組み込んだUniversal Binaryもある。最初Intel Core(Core Duoも含む)は32ビットであったが、64ビット版Intel Core 2Xeon 5100シリーズリリースとともにPower Mac G5後継となるMac Proでは64ビット版インテルチップが搭載された。 インテルプロセッサ採用しているが、Windows XPインテル搭載Mac採用するファームウェア "EFI" に対応していないことから既存Windows XP動作させることは当初疑問視されていたが、AppleからFirmware UpdateBoot Campベータ版の提供が開始されたことにより、Intel Mac上でWindows XP SP2動作させることができるようになったBoot Camp2007年10月発売されMac OS X v10.5 Leopard標準機能として含まれた。その後バージョンアップ繰返されWindows 7Windows 8Windows 8.1Windows 10動作させることも可能になっている。また公式な対応ではないが、ブートローダEFIに対応させたLinuxなどWindows以外の一部OS起動確認されている。 このようにApple他のOS意図的に排除しない方針をとるが、逆にmacOS他社製ハードウェア動作させることについてはライセンス認めず強力なプロテクトをかけている。サイスターというメーカーApple著作権侵害してMac OS XインストールできるPC発売したが、Apple訴訟をもってそれに対応し販売中止追い込んでいる。 2015年IBM自社最大20台のMac順次導入する発表しMac@IBMプログラム自社大規模導入した経験元にAppleとの提携一環としてIBM Managed Mobility Services for Mac開始した日本でも2016年5月より開始している。 2016年Apple T1チップ搭載したMacBook Proからは、インテルCPU採用したまま、アーキテクチャ刷新され、TouchバーTouch IDを含むハードウェア制御しセキュリティ司るbridgeOS採用されている。

※この「Intel Mac時代」の解説は、「Macintoshのハードウェア」の解説の一部です。
「Intel Mac時代」を含む「Macintoshのハードウェア」の記事については、「Macintoshのハードウェア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Intel Mac時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Intel Mac時代」の関連用語

1
32% |||||

Intel Mac時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Intel Mac時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMacintoshのハードウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS