Intel Parallel Composerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Intel Parallel Composerの意味・解説 

Intel Parallel Composer

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 01:10 UTC 版)

Intel Parallel Studio」の記事における「Intel Parallel Composer」の解説

Intel Parallel Composerは実質的にIntel C++ Compiler機能制限版であり、Parallel StudioおよびParallel Studio SP1の時点ではIntel C++ Compilerバージョン11.1に相当するIntel C++ Compiler 11付属するIntel Integrated Performance Primitives (IPP) ライブラリバージョン6.1およびIntel Threading Building Blocks (TBB) ライブラリバージョン2.2付属するが、Intel Math Kernel Library (MKL) は付属しない。また、プロファイルに基づく最適化 (PGO) など、Intel C++ Compilerサポートしている一部最適化オプション使用できなくなっているが、MMX/SSE/SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4拡張命令使用した自動ベクトル化や、OpenMPによる自動並列化などのIntel Compiler特有の強力な最適化オプション使用可能である。Intel C++ Compiler同様にParallel ComposerおよびVisual C++ネイティブ コンパイラVisual Studio IDE上から自由に切り替えることが可能となっている。また、Parallel Studio 2011には、Intel C++ Compiler 12機能制限版IPP 7.0、およびTBB 3.0バンドルされる。 Parallel Composer利用して開発したアプリケーションエンドユーザー環境実行するには、Intel C++ Compiler 11/12同様、Intel C++の再頒布可能ランタイムが必要となる。また、必要に応じてIPPおよびTBBランタイムが必要となる(明示的にIPP関数使用しなくても、一部最適化オプション有効にすると、暗黙的にIPPリンクされることがある)。IPPTBBに関しては、スタティックリンク方式選択することで、DLL不要な実行プログラム作成するともできるが、プロセッサ拡張命令サポート有無調べるために別途初期化関数明示的に呼び出す必要があるなどの注意点がある。

※この「Intel Parallel Composer」の解説は、「Intel Parallel Studio」の解説の一部です。
「Intel Parallel Composer」を含む「Intel Parallel Studio」の記事については、「Intel Parallel Studio」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Intel Parallel Composer」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Intel Parallel Composer」の関連用語

Intel Parallel Composerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Intel Parallel Composerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIntel Parallel Studio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS