INTELLIGENT ANAROG/DIGITAL CONTROLLER SYSTEM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:17 UTC 版)
「マイコンソフト」の記事における「INTELLIGENT ANAROG/DIGITAL CONTROLLER SYSTEM」の解説
デジタル256段階の入力が可能なデバイス。後にMSX等で制御するための手段とサンプルプログラムがBASICマガジンで公開されている。 XE-1AJ/CZ-8NJ2 X68000用のアフターバーナー開発時に製作され、シャープから発売されたサイバースティック(CZ-8NJ2)と同仕様。マイコンソフトは開発協力の形で関わっているが、サイバースティックの方はシャープ自身のプロダクトである。双方の実際の商品での違いは、ボタンのカラーリング、商品名の表記等のみ。 XE-1AP/AE1-EX 藤岡によるラジコンのプロポをイメージした物をマイコンBASICマガジンのデザイナーと試行錯誤しながら作成した小型の姉妹機。APとEXの差分はボタン色のバリエーション違いのみ。ユーザー間での通称は「カブトガニ」。 パッドの「アナログ/デジタル切替SW」により、アナログ/デジタルの動作モードが切り替わる。 ジョイスティックポートがATARI形式のゲーム機/メガドライブ/ホビーPCに対応。メガドライブと接続する場合は「パソコン/MD切替SW」をMDに設定する。PCEと接続する場合はポート変換器XHE-3と組み合わせてアナログ対応となる。 メガドライブ使用時のアナログモードはデータフォーマットは同じものの、コネクタの信号の入れ替えのみではなくボタンのアサインも入れ替わっているため、操作されたボタンのデータのほうはサイバースティックと互換性が無い。
※この「INTELLIGENT ANAROG/DIGITAL CONTROLLER SYSTEM」の解説は、「マイコンソフト」の解説の一部です。
「INTELLIGENT ANAROG/DIGITAL CONTROLLER SYSTEM」を含む「マイコンソフト」の記事については、「マイコンソフト」の概要を参照ください。
- INTELLIGENT ANAROG/DIGITAL CONTROLLER SYSTEMのページへのリンク