I WANT YOU BACK
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 22:56 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける音楽の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2017年4月)
|
「I WANT YOU BACK」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Folder の シングル | ||||||||
初出アルバム『7 SOUL』 | ||||||||
B面 | ABC | |||||||
リリース | ||||||||
規格 | シングル、アナログ盤 | |||||||
ジャンル | ソウル、ポップス | |||||||
レーベル | avex tune | |||||||
作詞・作曲 | ベリー・ゴーディ・ジュニア、フォンス・マイゼル、フレディー・ペレン、ディーク・リチャーズ | |||||||
Folder シングル 年表 | ||||||||
|
||||||||
|
「I WANT YOU BACK」(アイ ウォンチュー バック)は、日本の歌手グループFolderの6枚目のシングルである。アナログ盤は1999年7月9日、CDは8月25日発売。発売元はavex tune。
解説
- 前作から5ヶ月ぶりとなるシングルでCDとクラブ(DJ・ターンテーブル)向けのアナログ盤の3種がリリースされた。アナログ盤は1万枚限定で発売されたが、予約だけで完売した[1]。
- タイトルチューンは日本テレビ『CD GROOVE』のDJ人気投票によるオリジナルチャートで1位を獲得し[2]、MVはコンプリートBOX『Folder+Folder 5 COMPLETE BOX』(2003年)に収録された。
収録曲
- 作詞・作曲:ベリー・ゴーディ・ジュニア、フォンス・マイゼル、フレディー・ペレン、ディーク・リチャーズ
- 邦詞:柳沢直弥(1,2)
- 編曲:今井了介(1,3)編曲:大槻英宣(2,4)
- ヴォーカル:Daichi
- I WANT YOU BACK(japanese ver.)
- ABC(japanese ver.)
- ジャクソン5の「ABC」のカヴァー。
- I WANT YOU BACK(english ver.)
- ABC(english ver.)
収録アルバム
- オリジナル『7 SOUL』(2000年3月23日)
- 「I WANT YOU BACK(japanese ver.)」・「I WANT YOU BACK(DJ HASEBE REMIX)」として
- シングル集CD『Folder+Folder 5 SINGLE COLLECTION and more』(2003年6月25日)(AVCT-10131)
- コンプリートBOX『Folder+Folder 5 COMPLETE BOX』(2003年6月25日)(AVBT-91021〜3/B〜F)
タイアップ
- I WANT YOU BACK:アニメ「小さな巨人 ミクロマン」(1999年)のエンディング曲(36話-52話)
- (オープニングテーマは三浦大地名義の「Big heart〜ミクロマンのテーマ〜」が、7話-35話のエンディングテーマは「Perfect World」が使用された)
脚注
出典
関連項目
- DAICHI MIURA LIVE 2009-Encore of Our Love-(2009年)
- 三浦大知ライブDVD。ジャクソン5の曲『I Want You Back』をカヴァー。
- (曲のタイトルを本作と同じ標記にしているが、このライブでは原曲にてカヴァーしているのでセルフカヴァーではない)
帰ってほしいの
(I Want You Back から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 04:23 UTC 版)
「帰ってほしいの」 | ||||
---|---|---|---|---|
ジャクソン5 の シングル | ||||
初出アルバム『帰ってほしいの』 | ||||
B面 | フーズ・ラヴィン・ユー | |||
リリース | ||||
録音 | 1969年 | |||
ジャンル | ソウル、ポップス | |||
レーベル | モータウン | |||
作詞・作曲 | ザ・コーポレーション | |||
プロデュース | ザ・コーポレーション | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ジャクソン5 シングル 年表 | ||||
|
||||
「帰ってほしいの」(かえってほしいの、原題:I Want You Back)は、ジャクソン5が1969年に発表したシングル曲。モータウンとの契約後としては初のシングルで、グループのメジャー・デビュー作に当たる。
解説
作詞・作曲・編曲・プロデュースでクレジットされているザ・コーポレーションは、モータウンの創立者ベリー・ゴーディ・ジュニアを中心に、ディーク・リチャーズ、フレディー・ペレン、フォンス・マイゼルを加えたチームである。当初は「I Wanna Be Free」というタイトルだった[2]。リード・ボーカルは、録音当時10歳だったマイケル・ジャクソンが担当。
1969年にシングルとして発表されると、翌1970年には、Billboard Hot 100と『ビルボード』誌のR&Bチャートの両方で1位を獲得した[3]。ジャクソン5は、本作から4作連続で、Billboard Hot 100とR&Bチャートの両方のトップに達することとなる。
1999年、「帰ってほしいの」はグラミーの殿堂入りを果たした[4]。アメリカのPitchfork Mediaが2006年に選出した「1960年代の最も偉大な200曲」では2位に達した[5]。
パーソネル
- マイケル・ジャクソン (Michael Jackson) – リード・ボーカル
- ティト・ジャクソン (Tito Jackson) – ボーカル、バック・ボーカル
- ジャッキー・ジャクソン (Jackie Jackson) – ボーカル、バック・ボーカル[6]
- ジャーメイン・ジャクソン (Jermaine Jackson) – ボーカル、バック・ボーカル[6]
- マーロン・ジャクソン (Marlon Jackson) – ボーカル、バック・ボーカル[6]
- キース・ワシントン (Keith Washington) – バック・ボーカル[6]
- ルディ・ワシントン (Ludie Washington) – バック・ボーカル[6]
- フォンス・マイゼル (Fonce Mizell) – ピアノ[7]
- フレディー・ペレン (Freddie Perren) – ピアノ[7]
- ルイ・シェルトン (Louis Shelton) – ギター[7]
- デイヴィッド・T・ウォーカー (David T. Walker) – リズムギター[7]
- ウィルトン・フェルダー (Wilton Felder) – ベース[7]
- ドン・ピーク (Don Peake) – ギター[6]
- ジーン・ペロ (Gene Pello) – ドラム[7]
- クラレンス・マクドナルド (Clarence McDonald) – キーボード[6]
- ジョー・サンプル (Joe Sample) – ピアノ[6]
- サンドラ・クロウチ (Sandra Crouch) – パーカッション[6]
主なカバー曲/サンプリング
- デヴィッド・ラフォン - (1971年)
- フィンガー5 - 『個人授業-First Album』(1973年)
- 南沙織 - 『SAORI ON STAGE』(1977年)
- グレアム・パーカー - 『Squeezing Out Sparks』(1979年)が2001年に再発された際、ボーナス・トラックとして追加収録。
- ノトーリアスBIG - サンプリング。
- Folder - 1999年にシングル「I WANT YOU BACK」として発売。TVアニメ「小さな巨人 ミクロマン」後期エンディング曲。
- ジェイ・Z - 『ザ・ブループリント』(2001年)収録曲「Izzo(H.O.V.A.)」で、「帰ってほしいの」をサンプリング。
- キキララ[8] - 2005年発売。
- ミーカ - ライヴDVD『Live in Cartoon Motion』(2007年)
- 熱帯JAZZ楽団 – マイケル・ジャクソンのトリビュート・アルバム『アイ・ウォント・ユー・バック〜デディケイト・トゥ・ザ・キング・オブ・ポップ』(2009年)
- シェリル・クロウ - 『100マイルズ・フロム・メンフィス』(2010年)にボーナス・トラックとして収録。
- ヴィクトリア・ジャスティス - 『ビクトリアス:サウンドトラック』(2011年)に収録。
- レイク・ストリート・ダイヴ - 『Fun Machine』(2012年)に収録。
- NONA REEVES - シングル『透明ガール』(2005年)にて「ジャクソン・ファイブ・メドレー」のうちの一曲としてカヴァー。
- 三浦大知 - ライブDVD『DAICHI MIURA LIVE 2009-Encore of Our Love-』にてカヴァー。
- Little Glee Monster - シングルCD「放課後ハイファイブ」(2014年)に収録。
- 謙遜ラヴァーズ feat.山本真由美 - 映画『カメラを止めるな!』主題歌「Keep Roling」(2017年)
- TWICE - デジタルシングル『I WANT YOU BACK』(2018年)- 映画『センセイ君主』主題歌。
- ジャスティン・ビーバー - サンプリング。
サウンドトラック/映画主題歌での使用
- アメリカ映画『Dearフレンズ』(1995年公開)[9]
- アメリカ映画『ドラムライン』(2002年公開)[10]
- アメリカ映画『チャーリーと14人のキッズ』(2003年公開)[11]
- アメリカ映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年公開)[12]
- 映画『センセイ君主』
テーマパークでの使用
ディズニーランド・リゾートのディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーの「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー - ミッション:ブレイクアウト!」内で使用されている。
脚注
- ^ ChartArchive - The Jackson 5 - I Want You Back
- ^ I Want You Back - The Jackson 5: Listen, Appearances, Song Review: AllMusic
- ^ The Jackson 5 - Awards: AllMusic
- ^ GRAMMY.com Archived 2010年12月24日, at the Wayback Machine. - 2010年9月2日閲覧
- ^ Pitchfork: Staff Lists: The 200 Greatest Songs of the 1960s - 2010年9月2日閲覧
- ^ a b c d e f g h i Lecocq, Richard; Allard, Francois (2018). Michael Jackson All The Songs. London: Cassell. ISBN 9781788400572
- ^ a b c d e f “I Want You Back”. AllMusic. July 20, 2017閲覧。
- ^ キキララ 〜I want you back〜、サンリオピューロランド。(2012/2/21閲覧)
- ^ Now and Then (1995) - Soundtracks(IMDb.com)
- ^ Drumline (2002) - Soundtracks(IMDb.com)
- ^ Daddy Day Care (2003) - Soundtracks
- ^ Guardians of the Galaxy (2014) - Soundtracks
関連項目
先代 B・J・トーマス 「雨にぬれても」 |
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル 1970年1月31日(1週) |
次代 ショッキング・ブルー 「ヴィーナス」 |
「I Want You Back」の例文・使い方・用例・文例
- その患者はHIVウイルスを持っている
- 彼はFBIに雇用されている
- われわれの時代は情報技術,すなわちITが特色である
- FBIが調査に乗り出した
- FBI の諜報部員が彼の電話を盗聴し始めた
- FBIは連邦調査局のことである
- 子どもたちのIQをテストする
- エイズはHIVウイルスが原因だという学説
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- プラスアルファとして、IT技術を獲得したい。
- 電車やバスを利用するためのICカードです。買い物にも使えます。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- ITの専門技術を習得する
- さまざまな事業:Powersさんは、センターの青少年バスケットボールプログラムがBrookville Inquirer の記事内で最近、賞賛されたと知らせた。
- 会社の福利厚生の一部として、Adler Industriesの社員は、街のフィットネスセンターで会員権の割引を受ける権利があります。
- 先日は、Melodia Industriesの営業担当者の職にご応募いただき、ありがとうございます。
- 御社よりInglis博物館へ、引き続きご支援いただきありがとうございます。
- 博物館の後援者として、Commonwealth Industries社員の皆様は入場料が半額となります。
- HILL AND COMPANYは、ちょうど1 年前に創業し、誇りをもって、初の100 時間に及ぶセールを発表いたします。
- HILL特製のワインオープナーを1つ買うと、もう1つが無料
- I Want You Backのページへのリンク