I'LL BE (Mr.Childrenの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > I'LL BE (Mr.Childrenの曲)の意味・解説 

I'LL BE (Mr.Childrenの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/16 05:48 UTC 版)

Mr.Children > I'LL BE (Mr.Childrenの曲)
I'LL BE
Mr.Childrenシングル
初出アルバム『DISCOVERY
(アルバムバージョン)』
B面 Surrender
リリース
規格 CDシングル
ジャンル J-POP
ロック
時間
レーベル トイズファクトリー
作詞・作曲 桜井和寿
プロデュース 小林武史
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 1999年度年間73位(オリコン)
Mr.Children シングル 年表
光の射す方へ
(1999年)
I'LL BE
(1999年)
口笛
2000年
DISCOVERY 収録曲
Simple
(6)
I'll be
(7)
#2601
(8)
Mr.Children 1992-2002 Thanksgiving 25 Disc 2 収録曲
光の射す方へ
(3)
I'LL BE
(4)
口笛
(5)
テンプレートを表示

I'LL BE」(アイル ビー)は、Mr.Childrenの17枚目のシングル1999年5月12日トイズファクトリーより発売。

概要

前作から3ヶ月ぶりに発売されたシングルで、7thアルバム『DISCOVERY』からのリカットシングルである。ジャケットはメンバーの鈴木英哉の眼である。

この曲は名波浩イタリアセリエAACヴェネツィアに移籍する際に送られた曲である[1]Mr.Childrenのファンであった名波であるが、試合前にミスチルの曲を聞くと負けるというジンクスがあった。名波が桜井和寿に「(ミスチルの曲は)インな気持ちになる」と伝えたところ、桜井が「今までのような(気持ちが)内にこもる曲でなく、発散するイメージの曲を作ってみよう」と思い立ち作曲された。ACヴェネツィア所属時代、「I'LL BE」が試合中に流されたが、これはスタジアムスタッフのサプライズ演出で、本人と所属事務所には伝えられていなかった。

この曲を契機として名波と桜井は親交を深め、名波の引退後サッカーチームを結成する。のちにGAKU-MCがこのチームに入り、ウカスカジー結成の契機となった。

音楽番組やインターネット上などでシングルバージョンのタイトルが全文字大文字表記「I'LL BE」、アルバムバージョンのタイトルが先頭以外が小文字表記「I'll be」と表記されることがあるが、公式には2曲とも曲名は「I'll be」[2]である。

チャート成績

曲調が全く違うものだったとはいえ、シングルカットだったこともあり、 オリコンチャートでは、「CROSS ROAD」のブレイク以降最低となる、初週約19万枚、累計約30万枚と伸び悩んだ。自身がオリコン1位を獲得した90年代のシングルでは、最も売り上げ枚数が低い。

収録曲

  1. I'll be [5:40]
    ブリストル・マイヤーズ スクイブSEA BREEZECMソング
    東京ヤクルトスワローズ 雄平選手の2016年度シーズンの登場曲である。
    桜井が友人の名波浩の為に、当時セリエAへ移籍する際の応援歌として製作した曲。
    7thアルバム『DISCOVERY』では9分超にも及ぶ緩やかなテンポの曲であり、基本的なメロディ歌詞は両バージョンとも同じであるが、シングルバージョンはテンポやロックサウンドが前面に出されたアレンジになっている。桜井は当時のインタビューでかなり自信があったと語っている。
    作られたのはシングルバージョンが先で活動休止後の復活シングルとして発売する予定もあった。その理由として「終わりなき旅は商業的に狙った」「Mr.Childrenが帰ってきた」「音楽シーンの最前線に戻る」というイメージが強すぎると考え、それをメンバーが嫌ったためである(実際に復活シングルとして選んだのは「終わりなき旅」だった)。
    地上波放送では2002年5月23日放送のミュージック・カクテルで一度披露されているが、現時点では映像化されたライブツアーで演奏されたのはほとんどがアルバムバージョンであった。シングルバージョンは長らくアルバムへの収録はされなかったが、5月10日にリリースされた配信限定ベスト『Mr.Children 1992-2002 Thanksgiving 25』に晴れてシングルバージョンが収録された。
    後に開催されたファンクラブ限定ツアー「Mr.Children FATHER&MOTHER 21周年ファンクラブツアー」の直前に行われた「会員が最もライブで聴きたい曲」では2位に選ばれた[3]
  2. Surrender [3:42]
    • 作詞・作曲:桜井和寿 編曲:小林武史 & Mr.Children
    失恋を歌った曲で、歌詞には「I Surrender」と「愛されんだ」をかけている部分がある。後発の9thアルバム『Q』には収録されているが、冒頭のカウントが追加されており、厳密にいうとシングルバージョンである。

注釈

[ヘルプ]
  1. ^ http://www.nhk.or.jp/songs/archive/140607.html
  2. ^ Mr.Children公式サイト DISCOGRAPHY I'LL BE
  3. ^ 映画「Mr.Children REFLECTION」 劇場公開パンフレット

収録アルバム


「I'LL BE (Mr.Childrenの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

I'LL BE (Mr.Childrenの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



I'LL BE (Mr.Childrenの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのI'LL BE (Mr.Childrenの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS