His New Jobとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > His New Jobの意味・解説 

チャップリンの役者

(His New Job から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 09:18 UTC 版)

チャップリンの役者
His New Job
監督 チャールズ・チャップリン
脚本 チャールズ・チャップリン
製作 ジェズ・ロビンス
出演者 チャールズ・チャップリン
ベン・ターピン
シャーロット・ミノー
チャールズ・インズリー
レオ・ホワイト
グロリア・スワンソン
アグネス・エアーズ
撮影 不明[1]
配給 エッサネイ・スタジオ
公開 1915年2月1日
上映時間 32分
製作国 アメリカ合衆国
言語 サイレント映画
英語字幕
テンプレートを表示

チャップリンの役者』(チャップリンのやくしゃ、His New Job) は、1915年公開の短編サイレント映画エッサネイ社による製作で、主演・監督はチャールズ・チャップリン。チャップリンの映画出演37作目にあたる[注 1]

キーストン社から移籍してきたチャップリンのエッサネイ社での第1作であり、オリジナルタイトルも製作時のチャップリンの立場を表したのか "His New Job"、つまり「彼の新しい仕事」と命名された[3]。作品の内容に関しては、キーストン時代の『チャップリンの活動狂』や『チャップリンの道具方』、『男か女か』などが属する「撮影所の裏側でのドタバタ」ものであるが、これは撮影所のセットや小道具をそのまま使えるという利点があった一方で、エッサネイ社に移籍したばかりで脚本を十分に整られず、キーストンの流儀のストーリーを構成せざるを得なかったという事情もあった[3]。また、後述の事情によりシカゴで製作されたという点でも異色である。

あらすじ

チャーリーはルックストーン・スタジオで裏方の仕事を得る。しかし、大道具と「格闘」したり俳優に迷惑をかけたりして混乱を巻き起こしていた。将来的にチャーリーは俳優として採用されることが約されてはいたが、当のチャーリーはサイコロゲームにのめりこんでいた。やがて映画の製作が再開してメロドラマ的なシーンを撮ろうとした刹那、チャーリーと仲間のエキストラ(ベン・ターピン)が映画監督を巻き込んで大騒動を繰り広げる[4]

背景

キーストン社からエッサネイ社に移籍したチャップリンは、1914年末にエッサネイ社の本社と主力撮影所のあるシカゴに到着するが、エッサネイ社の映画製作に対する姿勢がキーストン社と比べて何もかもが劣っていることにチャップリンは愕然とする[5]。所属俳優にベン・ターピンやレオ・ホワイトなど良い人材がそろっていたのが助けであった[6]。作品にはほかに、のちのハリウッド女優であるグロリア・スワンソンやアグネス・エアーズも端役で出演したが、スワンソンは硬い演技でチャップリンを失望させる[6]。しかし、スワンソンは後日チャップリンに対し、「ドラマ女優になりたかったから、ああいう態度をとった」と釈明している[6]。こうして新しい役者や「チャーリー英語版」用の新しい衣装をそろえ[注 2]、上述のように撮影所のセットや小道具をそのまま使って製作したのが、この『チャップリンの役者』であった[7]

エッサネイ社は、契約の件でチャップリンと接触した際、「週1250ドルのギャラと1万ドルのボーナス」を提示していた[8]。しかし、シカゴに到着してもギャラやボーナスが入ってくる気配はなく、チャップリンはジョージ・K・スプア英語版ギルバート・M・アンダーソン英語版らエッサネイ社の上役[注 3]、特にスプアに警戒心を抱くようになる[11][12]。スプアの方もチャップリンには懐疑的で、チャップリンに渡すはずの金を持って逃げ回ったり[5]、のちにチャップリンがエッサネイ社と手切れになったあとも、『キッド』(1921年)の配給権やチャップリンの母ハンナの事情をダシにして違約金を搾り取ろうと画策していた[13]。一方、『大列車強盗』(1903年)の主役として映画史上にその名を残しているアンダーソンとは比較的ウマが合っており[12]、エッサネイ時代のプロデュースを請け負ったジェス・ロビンス英語版からの強い推薦でアンダーソンは獲得したと、チャップリンはのちに聞かされる[14]

『チャップリンの役者』は製作前から65本分のプリントの発注を受けていたが、最終的には倍の130本のプリント発注を受けるほどのエッサネイ社始まって以来のヒット作となった[14]。しかし、ヒット話はチャップリンには慰めにならず、スプアの影響が強かったシカゴを引き払って、アンダーソンが仕切っていたカリフォルニアのエッサネイ社ナイルズ撮影所に移ることを決心する[15][16]。このチャップリンの判断は吉であった。やがて、次作のための女優の人材探しに奔走していたチャップリンは、一人の魅力的な女性を「発掘」する。女性の名はエドナ・パーヴァイアンスといった[17][18]

また、本作はチャップリンがカメラマンのローランド・トザロー英語版を起用した最初の映画である[19]。トザローは以後「ライムライト」にまで至るチャップリンのアメリカでの多くの作品のカメラマンないし撮影顧問を務めることとなる[20][21]

キャスト

作品のスチール写真。チャップリンとベン・ターピン
  • チャールズ・チャップリン - 映画のエキストラ
  • ベン・ターピン - 映画のエキストラ
  • シャーロット・ミノー - 映画スター
  • レオ・ホワイト - 俳優
  • ロバート・ボルダー - 撮影所支配人
  • チャールズ・インズリー - 映画監督
  • ジェス・ロビンス - カメラマン
  • ビリー・アームストロング - エキストラ
  • アーサー・W・ベイツ - 大工
  • チャールズ・J・スタイン - 映画監督
  • グロリア・スワンソン - 速記者
  • アグネス・エアーズ - 秘書

ほか

日本語吹替

俳優 日本語吹替
チャールズ・チャップリン 大塚芳忠
ベン・ターピン 後藤哲夫
シャーロット・ミノー 雨蘭咲木子
チャールズ・J・スタイン 中村浩太郎
(ナレーター) 羽佐間道夫
この作品はサイレント映画だが、チャップリンのデビュー100周年を記念し、日本チャップリン協会監修のもと、スターチャンネルで日本語吹替が製作された[23]

脚注

注釈

  1. ^ 1914年製作、2010年発見の『泥棒を捕まえる人』を含む。1971年に映画研究家ウノ・アスプランドが制定したチャップリンのフィルモグラフィーの整理システムでは36作目[2]
  2. ^ このころの、お馴染みの「チャーリー」の衣装は既製品でそろえることができた[6]
  3. ^ 「エッサネイ」の社名は、スプアとアンダーソンの頭文字をつなげ、それが崩れたものである[9][10]

出典

  1. ^ ロビンソン 1993b, p. 437.
  2. ^ 大野 2007, p. 252.
  3. ^ a b ロビンソン 1993a, p. 178.
  4. ^ 36. His New Job (1915)” (英語). BFI Homepage - Chaplin Home. 英国映画協会. 2022年10月14日閲覧。
  5. ^ a b ロビンソン 1993a, p. 176.
  6. ^ a b c d ロビンソン 1993a, p. 177.
  7. ^ ロビンソン 1993a, pp. 177–178.
  8. ^ チャップリン 1966, p. 179.
  9. ^ チャップリン 1966, p. 181.
  10. ^ ロビンソン 1993a, p. 175.
  11. ^ チャップリン 1966, pp. 185–188.
  12. ^ a b ロビンソン 1993a, pp. 175–176.
  13. ^ ロビンソン 1993a, pp. 193–196.
  14. ^ a b チャップリン 1966, p. 187.
  15. ^ チャップリン 1966, p. 188.
  16. ^ ロビンソン 1993a, p. 179.
  17. ^ チャップリン 1966, p. 190.
  18. ^ ロビンソン 1993a, p. 180.
  19. ^ It’s Mutual: Charlie Chaplin Shorts, 1916–1917”. silentfilm.org. 2019 San Francisco Silent Film Festival. 2023年12月9日閲覧。 “For his first Essanay project, Chaplin directed His New Job (1915), using cameraman Rollie Totheroh, beginning a long association between the two.”
  20. ^ ライムライト コレクターズ・エディション - NDL ONLINE. 2023年12月9日閲覧。
  21. ^ Roland Totheroh filmography - RYM/Sonemic” (英語). Rate Your Music. 2023年12月9日閲覧。
  22. ^ 吹替で蘇る!チャップリン笑劇場”. STAR CHANNEL. 2014年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月1日閲覧。
  23. ^ チャップリンの役者”. STAR CHANNEL. 2022年10月14日閲覧。

参考文献

外部リンク


「His New Job」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「His New Job」の関連用語

His New Jobのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



His New Jobのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャップリンの役者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS