HQ-7_(ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HQ-7_(ミサイル)の意味・解説 

HQ-7 (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 14:35 UTC 版)

HQ-7
バングラデシュ空軍の自走型HQ-7
種類 地対空/艦対空
原開発国 中華人民共和国
運用史
配備期間 1988年
配備先 中国海軍
開発史
製造業者 航天機電集団二院
(現:中国航天科工集団)
諸元
重量 84.5kg
全長 3.00m
直径 0.156m

射程 500-12,000m
弾頭 破片効果榴弾(HE-FRAG)
信管 近接信管または直撃

エンジン 一段固体推進薬ロケットモーター
翼幅 0.55m
最大高度 15-5,000m
誘導方式 指令誘導+光学誘導
操舵方式 操縦翼
発射
プラットフォーム
地上車両水上艦
テンプレートを表示

HQ-7(红旗/HongQi-7、輸出名:FM-80)は、中国の短距離対空ミサイルである、フランスクロタル地対空ミサイルリバースエンジニアリングし、その技術を元に開発された[1]

このミサイルには、地上発射型艦上発射型の2タイプがあり、現在中国軍にて広く使用されている。

開発

1970年代後半、中国ソ連に対抗する西側諸国の非公式の軍事同盟に参加した。当時、中国の装備は質の面においてソ連に大きな後れを取っていたため、中国政府は自国装備近代化の援助を西側諸国に要請した。アメリカイギリス西ドイツフランスイタリアオーストラリアイスラエルなどの国は中国に武器・技術を輸出することを公に、若しくは暗に同意した。

中国は、1978年-1979年にかけてフランスから少数のクロタル地対空ミサイルを評定のために輸入した。輸入されたクロタルは旅大型駆逐艦および旅滬型駆逐艦に実験的に装備された。その結果、クロタルが自国開発のHQ-61より優れた性能を持つことを評価した中国軍は、クロタルをリバースエンジニアリングし、自国での生産を開始した。

運用

HQ-7は、1990年代を通して中国空軍基地中国陸軍艦船などに多数配備された。また、より高性能・長距離のHQ-9が開発されるまで、10年以上中国海軍艦船の主力短距離対空ミサイルであった。現在でも海軍艦船の多くがHQ-7を搭載している。未確認の情報によれば、中国VLS発射型のHQ-7を開発しており、054型フリゲートに搭載されたVLSがそれだと考えられている。

輸出も提案されており、2009年にはバングラデシュがFM-90Nを採用した。バングラデシュ海軍フリゲートバンガバンドゥ」に搭載されている。

派生型

HQ-7 地上配備型
航空基地などに配置するための固定式ランチャー
HQ-7 自走型
4x4自走車にHQ-7x4発、追尾レーダーなどが搭載される。
HQ-7 艦船配備型
艦船搭載用で、8連装ランチャーに搭載。主に駆逐艦に装備されている。
HQ-7A(輸出名FM-90)
HQ-7 ミサイルの速度・距離を強化し、赤外線追跡カメラを追加したもの。1998年に開発された。
FM-90N
HQ-7 地上配備型を基に開発した輸出向け艦対空ミサイル管制装置をデジタルモジュール化し、探知距離の増大・リアクションタイムの短縮などの改良が施されている。2002年に発表された。

仕様

  • 全長:3.00m
  • 直径:0.156m
  • 翼幅:0.55m
  • 発射重量:84.5kg
  • 実用高度:30-5,000m
  • 最低射距離:500m
  • 最長射距離:8,600m(目標速度:400m/s)、10,000m(目標速度:300m/s)、12,000m(低速目標)
  • 速度:M2.3(750m/s)
  • 誘導方式:指令誘導+光学誘導
  • 弾頭:近接信管付きHE-FRAG
  • 命中率:70-80%
  • レーダー探知距離:18.4km
  • レーダー誘導距離:17km

登場作品

漫画

空母いぶき
自走型がIl-76 キャンディッド輸送機により与那国島へ複数空輸される。

ゲーム

マーセナリーズ2 ワールド イン フレームス
アジアン軍が使用する駆逐艦深圳」の武装として登場する。

脚注

  1. ^ HongQi 7 (HQ-7, FM-80, FM-90) Surface-to-Air Missile System - SinoDefence.com” (英語). web.archive.org (2011年8月21日). 2024年4月16日閲覧。

外部リンク


「HQ-7 (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HQ-7_(ミサイル)」の関連用語

HQ-7_(ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HQ-7_(ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHQ-7 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS